>>R169TOP

国道169号線(1)

和歌山県新宮市〜奈良県吉野郡十津川村〜和歌山県東牟婁郡北山村

和歌山県東牟婁郡北山村〜三重県熊野市

○国道169号線

 【和歌山県新宮市〜和歌山県東牟婁郡北山村】

【レポートは新宮市→東牟婁郡北山村方向(終点→起点方向)です。】

■和歌山県新宮市〜和歌山県新宮市熊野川町

 R169終点は和歌山県新宮市、R42との橋本交差点である。R169が誕生した昭和28年(1953年)時はR42と重複して三重県熊野市から北に向かっていたのだが、昭和50年(1975年)4月に経路が変更となり、R168と重複して北に向かうようになった。

 橋本交差点を出ると整備された2車線道で北に向かう。ほどなくして熊野川右岸に出ると淡々と北上を続け、約23km先の新宮市熊野川町(旧:東牟婁郡熊野川町)宮井にある宮井大橋南詰でR168から分岐する。

和歌山県新宮市熊野川町〜奈良県吉野郡十津川村

 宮井大橋南詰でR168からR311と共に分岐すると、1.5車線幅ほどの狭い宮井大橋を渡る。橋の上からは熊野川と北山川の合流点を見ることができる。大橋を渡ると整備された2車線道となって北山川右岸を進んで行く。以前は宮井大橋南詰から2kmほど進むと狭路となっていたのだが、R169南端区間も整備が進み、平成20年(2008年)7月に四瀧(したき)トンネル(L=1212m)を含むバイパス道路が開通し、熊野川町九重地区まで快適な2車線道になっている。

 2車線道は長くは続かず、宮井大橋南詰から約4.5kmで狭路となり、3ケタ国道らしい道となった。急カーブをクリアして少し進むと奈良県吉野郡十津川村に入 り、見通しの悪い狭路区間を進むと十津川村竹筒のR311分岐交差点に到着する。宮井大橋南詰から約6.5kmである。

1.R168からの分岐点となる宮井大橋南詰。

  R169は右折して宮井大橋を渡る。

2.熊野川を渡って北山川沿いに進む。宮井大橋

  を渡ると2車線道になる。

3.しばらくはR311と重複する。重複区間でR31

  1の表記があるのはここだけ。(0904)

4.北山川沿いの区間も整備が進む。平20年7

  月に供用開始となった四瀧トンネル。(0904)

5.九重地区の道路も整備されて快適な2車線

  道となった。(0904)

6.しかしやがて狭路となり、3ケタ国道らしくなる。

  標識の「新宮市」が真新しい。(0904)

7.狭路区間に入ると急カーブも現れる。

  (北山村→新宮市方向を撮影)

8.この先で奈良県十津川村に入る。以前はこん

  な狭路が続いていた。

9.R311分岐点に到着。R169は左へ向かう。

  この分岐点周辺は整備されている。

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2008年9月撮影>>

■奈良県吉野郡十津川村〜和歌山県新宮市熊野川町

 R311が分岐するとR169は単独国道となって蟻越峠に向かう。分岐点を左に向かうと急勾配の狭路坂道となり薄暗い山中へと入って行く。ここからはR169最後となる本格的な悪路区間に入り、見通しの悪い小刻みなカーブが続く狭路坂道が続く。

路面の舗装が荒れていたり、コケが生えている箇所もある悪路を2.5kmほど進むと蟻越峠に到着。峠を越えると和歌山県新宮市熊野川町に戻る。瀞峡を含む熊野川町玉置口地区は和歌山県新宮市と接続しない”飛び地”。なので奈良県と三重県にしか接していない。

 和歌山県に戻ったと言っても道路状況は変わるわけではなく、狭路の急坂・急カーブが続く悪路が続く。小刻みな見通しの悪いカーブをいくつもクリアしながら進む。峠から約2kmでヘアピンカーブを曲がると谷間に下りる。あとは緩やかな勾配の狭路を進み、2kmほどで玉置川を渡る玉置口橋北詰に到着する。

10.R311分岐点からは狭路となって山中に入

  る。バイパスは別ルートとなるそうな。

11.こういう標識があるのは悪路らしい。通行は

  ”困難”ではなく”不可能”では?

12.ガードレールのない荒れた路面の狭路坂道を

  上る。見通しは悪い。

13.蟻越峠バス停。峠は少し新宮寄りの奈良県

  内にある。ここで乗降する人はいるのだろう

  か?(北山村→新宮市方向を撮影)

14.写真13の反対側には「和歌山県」の標識が

  あった。以前はこの下に「熊野川町」という標

  識があったが撤去された。飛び地に入る。

15.淡々と山中の狭路を進んで行く。和歌山県内

  の方が整備状態は良いと思うのは気のせい?

  通行量は少ないが、対向車には注意が必要。

16.やがて谷間に下りる。薄暗い狭路を進んで

  行く。

17.玉置口橋を渡ると蟻越峠区間が終わる。

  (北山村→新宮市方向を撮影)(0505)

18.玉置口で久々にR169国道標識が現れた。

  ここも「新宮市」が追加されていた。

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2008年9月撮影>>

■和歌山県新宮市熊野川町〜奈良県吉野郡十津川村〜和歌山県東牟婁郡北山村

 玉置口橋北詰を過ぎてからも見通しの悪い1車線狭路を淡々と進むが、橋北詰から600mほど進むと瀞峡トンネル西側抗口に到着する。瀞峡トンネル(L=2049m)は平成20年(2008年)7月に供用開始となったR169奥瀞道路の一部。幅が狭く離合困難な田戸トンネル(L=839m)のバイパス道路として建設された。

 バイパス道路だけに瀞峡トンネル内は実に快適な高規格道路となっている。蟻越峠区間と同じ国道とはとても思えない。その蟻越峠区間でもバイパストンネル(奥瀞道路第二期)の建設が予定されている。数年後には快適な2車線トンネルで通り過ぎることになるのだろう。

 瀞峡トンネルを出ると左側から田戸トンネルから下ってきた旧道と合流。その先で旧道の田戸橋を左側に見て葛川を渡ると奈良県吉野郡十津川村に入る。少し進んでR425へ向かい村道 笠捨瀞線が分岐すると東野(とうの)トンネルに入る。東野トンネルから先(L=3.7km)は平成8年(1996年)7月に供用開始となった区間。この区間の開通により 車の通行不能状態(分断状態)が解消され、R169は奈良県奈良市から和歌山県新宮市まで一本の車道としてつながった

 十津川村神下(こた)から東野トンネル (L=1389m)に入る。長いトンネルを出ると深い山中に至る。もとから人家のない山奥に道路を建設したので、深い谷と山を貫きながら2車線の高規格道路で山奥を豪快に駆け抜ける。東野トンネルを出ると、立合川(立ち合い号)橋を渡って有蔵(あんぞ)トンネル(L=306m)を抜ける。続いて有蔵1号〜4号橋で谷をいくつか渡って小松トンネル(L=734m)に入り、トンネルを出て小松橋を渡ると和歌山県東牟婁郡北山村小松の村道分岐点に至る。R168分岐点の宮井大橋南詰から約22kmである。約6.3kmの快適な高規格の2車線道はここで終わり、ここからは再び狭路の3ケタ国道に戻ることになる。

19.再び路面状態の悪い狭路を進んで行く。

  ガードレールはなかった。(0809)

20.突然に整備された道路と接する。将来は左

  方向にバイパス道路が延びる予定。(0809)

21.約2kmの奥瀞トンネル(新宮市側抗口)。こ

  こから快適2車線道が始まる。(0809)

22.奥瀞トンネルを出ると葛川橋を渡る。快適な

  2車線道が続く。(0505)

23.村道分岐点から先が平8年開通区間。まず

  は東野トンネルを越える。

24.立合川橋を渡って有蔵トンネルに入る。この付

  近、深い山中を2車線道で通り抜ける。

25.有蔵1号〜4号橋を渡って小松トンネルに入

  る。トンネル内で和歌山県北山村に入る。

26.小松橋を渡ると快適2車線道は突然終わる。

  R169は左に向かう。

27.写真26の左側には開通記念碑が建ってい

  る。

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2009年4月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 R169未整備区間を含む南端部は”R169最後の悪路区間”となっています。蟻越峠を越える区間は紀伊半島の悪路らしく、

1〜1.5車線幅の急勾配・急カーブが連続する悪路が続きます。蟻越峠前後の区間は整備された2車線道となっており、典型的な3ケタ国道の姿をしています。

 この区間を含むR309分岐点〜R311分岐点〜R168交差点の間は、昭和28年(1953年)5月にR169として指定された区間ではなく、昭和45年(1970年)4月にR169のルートが変更されて国道となった区間。平成8年(1996年)7月に和歌山県北山村小松〜奈良県十津川村神下間(L=3.7km)が開通するまでは、同区間に車両通行不可能区間がある、いわゆる”分断国道”状態でした。(実際には登山道が国道指定されていたので厳密には繋がっていたことになります。) 人里離れた山奥に高規格2車線道や立派なトンネルがあるのは、こういう経緯からです。

 蟻越峠区間以外でも狭路が続いていましたが、平20年(2008年)以降からバイパス道路の供用が続き、峠前後の区間は快適な2車線国道へと生まれ変わりました。蟻越峠区間もR169奥瀞道路(第二期)(L=5.2km)の事業化が決まり、いずれはトンネルを含む快適な2車線道に生まれ変わることになります。

 交通量は少ない道路です。路線バス以外の多くが地元車、シーズン中は観光客の車や釣り人の車が走るぐらいです。道路建設関係の車輌が通ることもあるので注意してください。

■ガソリンスタンド

 この区間にはGSはありません。R168沿いにあるGSで給油してください。

■アドバイス

 蟻越峠区間は見通しの悪い狭路坂道が続きます。悪路走行初心者の方は二人以上で行かれることをお勧めします。他の2車線区間は問題なく走ることができるでしょう。

 自転車の場合は時間と体力に余裕を持って走ってください。沿道に集落はありますが、飲み物などは予め購入しておく方がよいでしょう。奥瀞道路の各トンネル内では通過する車輌に要注意です。かなりの速度で走る車もいるので、必ず目立つ服装で走ってください。

■注意点

 夜間走行・悪天候時の走行は避けた方がよいです。また冬期は路面凍結・積雪のある区間なので、冬期の走行はお勧めできません。

 平20年(2008年)7月に供用された奥瀞トンネルは約2kmの長いトンネルです。ただ途中にカーブがあるのと、新宮市側のトンネル出口を出ると道が突然なくなるので、速度の出し過ぎには注意してください。

●走行DATA

和歌山県東牟婁郡北山村〜和歌山県新宮市

【起点→終点方向を走行】

>>走行日:2000年4月4日/02年5月14日/他

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:2005年5月13日/06年10月12日/08年9月4日/09年4月30日/他

注意>>この区間は、走行方向問わず何度か走行しています。走行日は主な走行日です。

【合併情報】

●2005年(平17年)10月1日付けで、和歌山県東牟婁郡熊野川町は和歌山県新宮市と対等合併して『和歌山県新宮市熊野川町』になりました。

○国道169号線

 和歌山県東牟婁郡北山村〜三重県熊野市

【レポートは東牟婁郡北山村→熊野市方向(終点→起点方向)です。】

■和歌山県東牟婁郡北山村【小松〜下尾井】

 和歌山県の”飛び地”である東牟婁郡北山村に入り、北山村小松の村道との交差点を左折すると、R169は快適な2車線道から1.2〜1.5車線幅の狭路となる。R169は北山川右岸(北岸)を川に沿ってウネウネと進んで行く。昭和50年(1975年)4月の国道昇格前までは村道だった道路だそうで、さらにその前身を遡ると北山瀞街道までたどり着く。

 右側に北山川を見ながら、見通しの悪い小刻みなカーブが続く悪路を淡々と進む。 川沿いなのだが意外とアップダウンが続く区間で、中には少し急な狭路坂道もある。村道分岐点から約2kmで小森隧道を通り抜ける。1.5車線ぐらいの狭い道幅のトンネルで、抗口はコンクリートながら内部は素堀の岩盤をコーティングしているだけという隧道である。

 小森隧道を出ると見通しの悪い小刻みなカーブをいくつもクリアしながら進む。道幅は相変わらず狭路のままだが、平坦もしくは少し勾配があるぐらいの坂道となり走りやすくなった。3kmほど狭路を進むと整備された2車線道となり、北山村小松の村道分岐点から約5kmで北山村下尾井の町に入り、道の駅『おくろと』前に至る。

1.快適な2車線道から未整備の1.5車線狭路

  道を行く。見通しの悪い区間が続く。

2.淡々と山間の狭路を進んで行く。標識がなけ

  れば国道とは思えない道が続く。(0904)

3.所々に谷を渡る橋があるが、道幅は狭い。

  滝もあったりする。

4.R169国道標識があるので国道であることが

  分かる。(北山村→十津川村方向を撮影)

5.小森隧道(新宮側抗口)。内部は素堀だっ

  た。隧道内は離合困難。

6.この区間の国道標識の数字は薄くなっている

  物が多い。(北山村→十津川村方向を撮影)

 

7.やがて平坦な1.5車線道を進むようになる。

  山間のローカル国道。(0904)

8.北山村下尾井の町に至ると整備された2車

  線道となる。(0904)

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2005年5月撮影>>

■和歌山県東牟婁郡北山村【下尾井〜七色】

 道の駅『おくとろ』のある北山村下尾井の町を過ぎると平坦な2車線道となる。2kmほどで北山村役場のある大沼地区の町を抜ける。町を抜けるとR169は北山川の右岸(北岸)に沿って進むようになる。対岸は三重県熊野市とな り、三重県道が平行するように走っており、R169とは何本かの橋で連絡されている。

 しばらく進むと道は1.5〜狭い2車線道となり、淡々と北山川沿いに進んでゆくようになる。山間をゆくローカル国道らしい光景が続く。やがて北山村七色地区で、不動峠をトンネルで貫いて奈良県吉野郡下北山村に向かう村道市老谷線との分岐点に至る。北山村小松の村道分岐点から約13kmである。

9.北山村下尾井〜大沼間は整備された2車線

  道が続く。(0505)

10.北山村竹原地区の小字相須付近からは狭

  路になる。この付近整備中だった。

11.緩やかな勾配のアップダウンの狭路坂道が

  続く。

 

12.ローカル3ケタ国道らしい道が続く。

 

13.村道市老谷線分岐点。この付近は整備され

  て2車線道となった。

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2009年4月撮影>>

■和歌山県東牟婁郡北山村〜三重県熊野市

 村道市老谷線分岐点付近からは改良され、再び走りやすい2車線道になっていた。集落を抜けると山間を行く快走路となるが、距離はそう長くはなく、分岐点から1.5kmほど走ると道幅は狭くなり1.5 〜狭い2車線幅の狭路坂道となる。

 やや急な坂道を600mほど進むと七色ダムが見えてくる。ほどなくして幅の狭い七色隧道に至る。途中にカーブがある見通しが悪い短いトンネル だ。トンネルを出ると七色ダムの上に出る。奈良県下北山村の池原ダム上を行くR425同様、ダムの堰上を通る道路が国道という”ダム上国道”である。その七色ダムを渡ると三重県 熊野市神川町に入り、ダム湖対岸にあるr736(県道神川五郷線)との交差点に到着する。村道市老谷線分岐点から約2kmである。

14.村道分岐点からは山間を行く2車線の快走

  路となる。

15.2車線快走路だが、急カーブがあるので速度

  に注意。(熊野市→北山村方向を撮影)

16.快走路はここで終わり、この先は狭路坂道と

  なってダムに向かう。

17.撮影時期は違うのだが、写真16の地点を

  熊野市→北山村方向で撮影。(0403)

18.狭路坂道を上ると、やがてダムが見えてく

  る。そして幅の狭い七色隧道に至る。

19.写真18を隧道側から撮影。トンネルを出た所

  にR169標識がある。

20.七色隧道を出ると堰提上に出る。写真は隧

  道の熊野市側抗口を撮影。

21.七色ダムの堰提上を進む。ダム上の道路が

  国道となっている。(0403)

22.対岸の三重県側から見た七色ダム。堰上を通

  る道がR169。

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2009年4月撮影>>

■三重県熊野市【神川町神上〜五郷町桃崎】

 七色ダムで北山川左岸(南岸)に渡ると三重県熊野市神川町に入る。和歌山県新宮市の終点以来、熊野川〜北山川を挟んで接していた三重県にやっと入った。r738(県道神川五郷線)との交差点を左折すると、R169は七色ダムによって出来た七色貯水池の南岸を行く。入り組んだ岸に沿って進むため小刻みなカーブが連続する1.5車線幅の狭路を行くことになる。

 やがてダム湖から離れて谷筋に沿って山中に入る。狭路坂道で山中を少し走ると大井谷トンネルに至る。天井の高い逆U字形をしたトンネルだ。大井谷トンネルを含むr738交差点〜大井谷トンネルの約4.3kmの区間は、七色ダム建設に際して建設された作業道(資材搬入路)。それゆえトンネルの天井が高くなったのだろう。

 大井谷トンネルを出ると2車線道となる。大井谷トンネルからR309交差点までの間は、昭和35年(1960年)に開設された林道が前身。作業道新設に伴い改良されて作業道の一部となり、その道が国道に指定されて整備された。元林道の面影など一切ない2車線道を1kmほど進むと、大又川を 桃崎大橋で渡ってR309との交差点に至る。和歌山県北山村小松の村道分岐点から約21kmである。

23.七色ダム堰提上を渡るとr738分岐点に至

  る。(熊野市→北山村方向を撮影)

24.貯水池南岸を行く。見通しの悪い狭路が続

  く。(熊野市→北山村方向を撮影)(0403)

25.元々はダム建設のための資材搬入路だった

  道。(熊野市→北山村方向を撮影)(0403)

26.貯水池に流れ込む柳谷川を狭い橋で渡る。

  

27.見通しの悪いカーブが連続する1.5〜狭い

  2車線道が続く。

28.ダム湖から離れて山中を通る狭路坂道とな

  り、大井谷トンネルに向かう。

29.ダム建設のために作られた大井谷トンネル。

  天井が高い。東口を撮影。

30.こちらが西口。トンネル内部はほぼ直線とな

  っている。(0403)

31.大井谷トンネルを出ると2車線道となって坂道

  を下って行く。

 

32.やがて桃崎大橋で大又川を渡る。橋東詰を

  撮影。

33.熊野市五郷町桃崎でR309との交差点に至

  る。R169は左折する。

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2009年4月撮影>>

参考資料>>北山村史(昭62年刊)

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 東牟婁郡北山村内の区間は、昭和50年(1975年)4月に国道に指定された区間で、元は北山瀞街道筋の北山村道やダム建設に伴って建設された資材搬入路・林道(→熊野市道?)が前身です。国道指定後は整備が進んだそうですが、1.5車線〜2車線道が断続する区間となっています。近年は立派な2車線道路への拡幅や改良が行われています。将来的に一部別ルートでバイパス道路を建設するようですが、どういうルートを通るのかは不明です。当分は広狭混在の3ケタ国道が続くようです。

 平成15年(2003年)12月に不動トンネルを含む北山村道市老谷線〜下北山村道不動線が開通しています。北山村七色からだと同村道〜r229(奈良県道上池原下桑原線)経由で、七色ダム前後の狭路区間を走らずにR169にショートカットできます。こういうルートで北山村に出入りする車が増えているようです。

 北山村内を横断する主要道路ゆえ、地元車はもちろんのこと観光客の車の通行が多い区間です。

■ガソリンスタンド

 北山村大沼地区にGSがありますが、他にはありません。

■アドバイス

 未整備区間は見通しの悪い区間が長いので、対向車には注意が必要です。狭路区間では離合に注意してください。

 アップダウンのある区間が続くので、自転車の場合は時間と体力に余裕を持って走ってください。

■注意点

 夜間や悪天候時の走行はお勧めできません。冬期は路面凍結・積雪があります。

●走行DATA

和歌山県東牟婁郡北山村〜三重県熊野市

【起点→終点方向を走行】

>>走行日:2000年4月4日/04年3月29日/他

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:2005年5月13日/06年10月12日/08年9月4日/09年4月9日/09年4月30日/他

注意>>この区間は、走行方向問わず何度か走行しています。走行日は主な走行日です。

>>国道169号線(2)

>>R169TOP

>>R137〜R171に戻る