国道311号線TOP

国道311号線(2)

国道311号線(3)

和歌山県新宮市熊野川町〜和歌山県田辺市本宮町〜和歌山県西牟婁郡上富田町

○国道311号線

 【和歌山県新宮市熊野川町〜 和歌山県西牟婁郡上富田町】

【レポートは新宮市→西牟婁郡上富田町方向(起点→終点方向)です。】

■新宮市熊野川町〜田辺市本宮町

 R311は和歌山県新宮市熊野川町(旧:東牟婁郡熊野川町)宮井地区の宮井橋西詰を右折すると、R168と重複して北(十津川方面)に向かう。R168との重複区間は平坦な2車線道で、熊野川に沿って淡々と北上する。川沿いに進むのでカーブの多い区間を走る。やがてR168熊野川本宮道路区間に入ると、東敷津トンネル(L=1380m)・二ッ石トンネル(L=798m)と続けてトンネルを越えて、和歌山県田辺市本宮町(旧:東牟婁郡本宮町)に入る。本宮町大津荷地区を過ぎて請川地区の町外れでr45

(県道那智勝浦本宮線)交差点を過ぎて800mほど進むと、大日山トンネル(L=200m)東口にあるR168とR311との交差点に到着する。宮井橋西詰から約12kmである。

■田辺市本宮町〜田辺市中辺路町

 R168との交差点を左折するとすぐに大日山トンネルに入る。トンネル東口すぐが交差点となっているのだ。約200mのトンネルを抜けると四村川を渡り、田辺市本宮町渡瀬地区の山間を進んで行く。渡瀬温泉横を通り過ぎると2車線坂道となり、坂を上ったところで旧道が分岐すると渡瀬トンネル(L=417.5m)に入る。

 田辺市本宮町内は整備改良が進んでおり、R311は整備された2車線道とトンネルで進んで行く。R311は渡瀬トンネルを出ると四村川を渡り、四村川左岸を平坦な2車線道で進んで行く。皆地トンネル(L=355.4m)・武住トンネル(L=394m)・大瀬トンネル(L=729m)とトンネルが3つ続き、蛇行する四村川沿いに進む旧道に対して直進して進むようになっている。

 田辺市本宮町大瀬地区の山間を進むと、細野トンネル(L=117.5m)、平井郷トンネル(L=370m)と2つトンネルを抜ける。このトンネルは平成9年〜10年(1997〜98年)にかけて開通したトンネルで、平成11年(1999年)4月〜9月に開催された南紀熊野体験博開催に合わせて急ピッチで整備され、平成10年(1998年)12月18日に全通したR311中辺路バイパスの一部であった。

 平井郷トンネルを過ぎて少し進むと田辺市中辺路町(旧:西牟婁郡中辺路町)域に入る。沿道には民家はなく、何もない山間を整備された2車線道で淡々と進んで行く。やがて中辺路バイパス旧道が分岐すると、緩やかで長い坂道を上り 、小広トンネル(L=519m)東口に到着する。R168交差点から約14kmである。 

1.約12kmほどR168と重複して北上。この先

  で単独分岐する。左折するとトンネルに入る。

  信号機があるので速度に注意。(0904)

2.R168・R311交差点のR311側は大日山トンネ

  ル東口となる。写真はトンネル西口。西口を

  出ると四村川を渡る。

3.大日山トンネルを抜けると本宮町渡瀬地区の

  山間を進んで行く。湯ノ峯温泉経由のルートは

  旧道となる。(R42→R168方向を撮影)

4.本宮町内は整備された平坦な2車線道が続

  く。四村川左岸を淡々と進む。

5.R311は山間を進んで行く。交通量が少なけ

  れば快適に走ることが出来る。

6.武住トンネル西口。何年かかけていくつかのト

  ンネルが建設された。

7.大瀬トンネル東口。左に分岐するのは旧道。

  山間を行く。

8.平井郷トンネル。最後に開通したバイパス区

  間だったように記憶している。

9.長く緩い坂道を上ると小広トンネルに入る。

  小広トンネル東口を撮影。

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて平成21年(2009年)6月撮影>>

■田辺市中辺路町【中辺路町野中〜中辺路町川合】

 小広トンネルを出ると、田辺市中辺路町野中地区を進んで行く。野中川沿いに広がる谷間を、整備された快適な2車線道で進んで行く。沿道に集落はない。旧道は現道より標高の高い場所をウネウネと進んでいるので全く見えない。旧道とはR311中辺路バイパス全通前に建設された連絡道路で接している。

 小広トンネルから5kmほど進むと日置川を渡り、中辺路町近露地区に至る。町は現道の北側、旧道沿いにあるのだが、ぼちぼちと国道沿いにもGSなどが建ち始めている。近露の町に至る2車線道との交差点を過ぎると、すぐにr217(県道近露平瀬線)との交差点に至る。

 r217交差点を過ぎるとすぐに近露トンネル(L=186.5m)に入る。トンネルを抜けると山間を進んで行くようになり、淡々と2車線道で西に向かう。道の駅『熊野古道中辺路』を過ぎると逢坂トンネル(L=1402m)に入る。1.4kmもの長いトンネルなので、皆結構な速度で走っている。

 逢坂トンネルを出ると中辺路町福定地区に入る。相変わらず山間の2車線道を進んで行くが、やがてカーブが連続する2車線坂道になる。カーブが終わる辺りで旧道と合流して富田川に沿って進んで行く。山間の農村地帯を淡々と進んで行くが、整備された2車線道で大型車の通行量が目立つので、ローカル国道の雰囲気は感じられない。やがて中辺路町川合地区の町中に入り、小広トンネルから約13kmでR371との交差点に到着する。

10.小広トンネルを出ると山間を整備された2車

  線道で進んで行く。

11.実に走りやすく速度の出やすい快走路が続

  く。速度に要注意。

12.近露の町の南を通り抜けて近露トンネルに入

  る。トンネル東口を撮影。

13.近露トンネルを出ると深い山間を進んで行く。

  車がいないとローカル国道っぽくなる。

14.やがて逢坂トンネルに入る。1.4kmもの長

  いトンネル。東口を撮影。

15.カーブ区間を過ぎると中辺路町福定地区に至

  る。(R42→R168方向を撮影)

   

16.福定地区からは富田川に沿って進んで行く。

  集落や町を繋いで進んで行く。

 

 

<<写真はすべて平成21年(2009年)6月撮影>>

■田辺市中辺路町〜西牟婁郡上富田町

 田辺市中辺路町川合からはR371との重複区間となる。R371との交差点を過ぎて少し進むと、田辺市中辺路行政局(旧:中辺路町役場)のある中辺路町栗栖川地区の町中に至る。町中を狭い2車線道で通り抜けると富田川沿いに進むようになる。川に沿ってウネウネと進んで行き、栗栖川小学校を通り過ぎるとほどなくしてr198(県道龍神中辺路線)との交差点に至る。

 r198交差点を過ぎると2車線坂道となり、交差点から1kmほどで滝尻トンネル(L=591m)に入る。内部で緩やかなカーブを描くトンネルを出るとR371が分岐し、R311は再び単独国道となる。R371交差点から2車線道を少し進むと、r218(県道平瀬上三栖線)が分岐。R311は左に逸れて富田川を渡って左岸に出る。あとは整備されたアップダウンの続く2車線道となり、北郡(ほくそぎ)トンネル(L=244m)を越える。トンネルを出ると 田辺市の旧西牟婁郡大塔村域に入り、再び富田川を渡って右岸に移り旧道と合流する。

 旧道と合流すると、そのすぐ先で道の駅『ふるさとセンター大塔』を過ぎ、その先は富田川沿いに平坦な2車線道で進んで行く。やがて田辺市鮎川地区の町に至るが、R311は町中を進まずに川沿いを進んで行く。町を過ぎると西牟婁郡上富田町に入る。上富田町下鮎川地区からは平野も広くなり町が続くようになる。淡々と2車線道を進んで行き、上富田町岩田地区で旧道が分岐すると稲葉根トンネル(L=423m)に入る。

 稲葉根トンネルから先も別ルートで建設されたバイパス道路となる。トンネルを出るとr35(県道上富田南部線)との交差点に至り、その先は整備された平坦で見通しのよい2車線道で田畑の中を突っ切って進んで行く。いかにも速度取締をしていそうな道路だ。

 再びr35との交差点を過ぎて1kmほど進むとr36(県道上富田すさみ線)との交差点に至る。町を抜けると富田川沿いに進んで行き、1.5kmほど平坦な2車線道を進んで行き、R42との岩崎交差点に到着する。大日トンネル東口前のR168交差点から約50km。ここがR311終点であり、 2回目のR42との接点ということになる。

17.r198交差点を過ぎて坂道を上がると滝尻トン

  ネルに入る。

18.北郡トンネル北口。この区間もバイパス道路

  で快走2車線道が続く。

19.田辺市鮎川地区を進んで行く。沿道に町が広

  がる。

20.田辺市と上富田町との境付近。ここから西

  牟婁郡上富田町に入る。

21.上富田町岩田地区からは上富田バイパス区

  間に入る。稲葉根トンネル南口を撮影。

22.上富田バイパス区間も快適な2車線道が続く。

  いかにも速度取締していそうな道路だ。

23.こういう愛称が付けられているらしい。

  さりげなくR311の表示もある。

24.R42との交差点近くに国道標識がある。起点

  →終点方向では最後のR311国道標識。

25.R311終点の岩崎交差点。R311は起点終点と

  もR42との交差点となっている。

<<写真はすべて平成21年(2009年)6月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 この区間は平成11年(1999年)4月〜9月にかけて開催された『南紀熊野体験博』までに整備改良が進み、全区間が整備された快適な2車線道となっています。以前は市街地を行く狭い2車線道や山中を行く狭路が続く悪路でしたが、今はその面影すらない快走路となっています。

 田辺市と沿道の町を結ぶ生活道路なので、田辺市中辺路町までは交通量が多く、上富田町内は信号も多いことから流れが悪くなりますが、山間部は流れは良く快適に走行できます。また田辺市〜新宮市間のショートカット路にもなるので、平日も大型トラックの通行が目立ちます。

 田辺市と熊野本宮大社や周辺の温泉地などの観光地を結ぶ主要観光ルートになるため、土日やシーズン中は他府県ナンバーの車や観光バスの通行量が多くなります。平成16年(2004年)に熊野古道が世界遺産に登録されたこともあり、古道巡りのツアーバスや個人の車などの通行も目立ちます。土日祝日や観光シーズン中は遅い車や観光バスで車列が出来ることがありますが、無理な追い越しはやめましょう。

■ガソリンスタンド

 主要な町にGSがありますが、R311はバイパス道路となるので、沿道にはGSはなく町中を経由する旧道沿いにあることが多いようです。

■アドバイス

 基本的に走行には問題ないでしょう。ただR168交差点〜田辺市中辺路町川合付近までは信号が少ないため、車・トラックはかなりの速度を出して走ります。なかにはバイク相手に煽ってくるトラックもいるので注意して下さい。

 自転車はさらに注意が必要です。特にトンネル内は要注意なので、目立つ格好で走って下さい。自転車であればアップダウンがあるますが、R311旧道を走った方が無難かも知れません。

■注意点

 山間を走るので、悪天候時は土砂崩れなどの恐れがあるので注意してください。また雨天時は山間部で激しく降ることがあります。冬期は路面凍結・積雪があります。冬期の走行には注意してください。山間部のトンネル内では路面凍結の恐れがあります。

●走行DATA

和歌山県新宮市熊野川町〜和歌山県田辺市本宮町〜西牟婁郡上富田町

【起点→終点方向を走行】

>>走行日:平成21年(2009年)4月30日/6月 18日/他多数

注意>>この区間は、走行方向問わず頻繁に走行しています。走行日は使用写真の撮影日のみを記載しています。

【合併情報】

●平成17年(2005年)5月1日付けで、和歌山県日高郡龍神村、西牟婁郡中辺路町、西牟婁郡大塔村、東牟婁郡本宮町の2村2町と和歌山県田辺市が

 対等合併。東牟婁郡本宮町は『和歌山県田辺市本宮町』 、西牟婁郡中辺路町は『和歌山県田辺市中辺路町』になりました。

●平成17年(2005年)10月1日付けで、和歌山県東牟婁郡熊野川町は和歌山県新宮市と対等合併して『和歌山県新宮市熊野川町』になりました。

国道311号線【終】

国道311号線TOP