国道388号線

ROUTE388

起点:大分県佐伯市→終点:熊本県球磨郡湯前町(237.1km)

 国道388号線は大分県佐伯市と熊本県湯前町を結ぶ全長約240kmの3ケタ国道。九州を北東→南西に向かって斜めに横切るようなルートを通る。海岸線に沿ってウネウネと走る区間があるかと思えば、険しい山中をウネウネと曲がりながら進む区間もあり、かなり変化に富んだ道筋を体験することができる。

 誕生は1975年(昭50年)4月。当初は大分県佐伯市〜宮崎県延岡市を結ぶ国道だったが、1993年(平5年)4月に区間が延長されて現在の形になった。大分県佐伯市〜宮崎県延岡市の間は改良・整備が進んでいるが、後年に国道となった区間は改良・整備はあまり進んでおらず、特に椎葉村内の大河内越え区間は九州有数の酷道区間となっている。

走行日:2002年4月8日・4月9日

走行方向:起点→終点

レポート:起点→終点方向

国道388号線 その1

大分県佐伯市〜大分県南海部郡蒲江町〜宮崎県東臼杵郡北浦町

宮崎県東臼杵郡北浦町〜宮崎県延岡市

宮崎県延岡市〜宮崎県東臼杵郡門川町

国道388号線

大分県佐伯市〜大分県南海部郡蒲江町〜宮崎県東臼杵郡北浦町

大分県佐伯市

 R388の起点はJR日豊本線佐伯駅前の交差点。昔は佐伯市街の南側でR217から分岐していたのだが、いつの間にか市街北部の佐伯駅前から分岐するようになった。起点付近のR388は駅前通にふさわしく片側2車線・4車線の拡幅道路となっているが、わずか150mほどで終わり中川を渡る付近からは対向2車線道となる。1kmほど進むと中江川を渡ってすぐに右折。そこから3kmほどは中江川のすぐ脇を進み、新佐伯大橋で番匠川を渡った所で左折して南東に進路を向ける。

 茶屋ヶ鼻橋を渡ると佐伯市街から抜け農村風景に変わる。短いTNを越えると木立川に沿う2車線道を淡々と走る。新佐伯大橋から2.5kmほど進むと周囲は水田が広がる農村風景に変わり、小さな町をつなぎながら淡々と進むようになる。佐伯市大中尾地区を過ぎると、民家や田畑が減り始め徐々に山中へと入ってゆく。

 佐伯駅前から10kmほど進むと、きつい急勾配の2車線坂道となり一気に山中へ突入する。大中尾TNを出ると周囲は山中だった。大中尾TNから1kmほど進むと畑野浦TNへ入る。全長1kmほどもある長大TNを出ると、大分県佐伯市から大分県蒲江町に入る。

1.佐伯駅前の交差点からR388が始まる。

  写真左がR219番匠交差点方面。

  (蒲江町→佐伯市方向を撮影)

2.R388に入ると150mほどは4車線道と

  なっている。朝の撮影なので逆光となっ

  ている。

3.中川を渡ると2車線道となって西へ向かう。

  付近は工場地帯となっている。写真の道路

  の右側に中川が流れている。

   

4.畑野浦TNに向かって急勾配の坂道が続

  く。TNを出た付近は山中であった。この

  先からの海岸線の眺めは良い。

 

 

大分県南海部郡蒲江町

 畑野浦TNを出る。結構標高の高い地点のようで、入り組んだ湾と湾に沿って広がる町並みを見下ろすことができる。

急勾配の2車線ワイディング道路を駆け下りる。見通しの悪い急カーブをいくつも曲がって下りて行く。2.5kmほど進むと平坦な道となる。

 畑野浦川を渡り蒲江町畑野浦地区の町中に入る。町中では1.5車線幅の狭路となり、漁港町の町並みを見ながら進んで行く。2kmほどで町中を抜けると再び2車線道に戻る。ここからは畑野浦湾の西岸に沿って進むことになる。海岸線に近いこともあってか路面状態はあまり良くない。

 しばらく海岸沿いを進んで行く。やがて大きな右カーブを曲がると対岸にガードレールのある海岸線を行く道が見える。その道もR388。ここから西に向かい湾の奥深くまで進んでターンして、対岸を東に向かって進むのだ。2kmほどで蒲江町楠本浦の町中に入る。町を過ぎると、先ほど走っていたR388を対岸に見ながら東に進み、やがて河内湾の東岸に沿って南下する。町中を抜けると民家はなくなり、1.5〜やや狭い2車線道を淡々と走ることになる。

 楠本浦から3kmほど走ると蒲江町竹野浦河内の町中に入る。2kmほど走った町の中心部から、道は整備・改良された2車線道となり新高山TNを抜けて元猿湾の高山海岸沿いに出る。左側に海を見ながら、交通量の少ない快適な2車線道を淡々と進んで行く。やがて左側から旧道が分岐すると長津留TNに入り、もう一つBPTNを越えると蒲江町蒲江浦の町中に入る。役場のある町の中心地だが、役場は旧道沿いにある。

 整備された2車線道は町の外れまでで、町の外れで急な左カーブを曲がるとR388は1.5車線幅の狭路となり、しばらくは急勾配・急カーブが連続する狭路ワイディングに入る。見通しの悪いカーブが続くので注意して走らなくてはならない。小向TNを抜けると小浦江湾が見えてくる。蒲江浦から2kmほどで小浦江の集落を通過。蒲江町猪串浦からは平坦な2車線道となり、猪串湾に沿って海沿いを進んで行く。

 5kmほど走るとBPTNの越田尾TNを越えて蒲江町丸市尾浦に到着。名護屋湾に沿って緩やかカーブの2車線道を進んで行くと、r122(県道古江丸市尾線)の分岐点に到着する。佐伯駅前から約40kmである。

.蒲江町畑野浦の町中を進んで行く。狭い

  2車線幅の道だった。

  (蒲江町→佐伯市方向を撮影)

6.蒲江町内は海岸線に沿ってウネウネと進

  んで行く。道のすぐ左側には海が広がっ

  ている。

7.道は1.5〜2車線道が断続。集落内は1.

  5車線幅の狭路が続く。海沿いのローカル

  国道区間だ。

8.リアス式海岸を走るので、海岸線から少し

  内陸に入ると山中になる。TNを抜けると

  蒲江浦の町中へ入る。

9.蒲江浦の町中を過ぎると山中の1.5車

  線道がしばらく続く。海岸沿いに進む国

  道には見えない。

10.蒲江町丸市尾浦のr122分岐点。R388

  はGSのある交差点を右折する。この付近

  は走りやすい2車線道だ。

大分県南海部郡蒲江町〜宮崎県東臼杵郡北浦町

 2002年4月の時、R388の大分県蒲江町〜宮崎県北浦町の県境区間は、大分県内の山崩れによって全面通行止めとなっていた。そのため、R388の南側を走る蒲江北浦農道で迂回となった。

 農道は、大分県内は急勾配の1.5〜狭い2車線道の舗装農道。坂を上りきって、約7kmで蒲北TNを抜けると宮崎県に入る。TNからは1kmほどで北浦町市尾内地区のR388に出た。迂回路は距離にして約8km。おそらくR388よりも立派で走りやすい山岳農道だった。

11.訪れた時、大分県・宮崎県の県境区間の

  R388は全面通行止めだったので、広域

  農道に迂回した。

12.広域農道の蒲北TNを抜ける。国道より

  も立派な農道だった。ここから宮崎県に

  入る。(蒲北TN北浦町側抗口を撮影)

13.蒲江北浦農道の北浦町側分岐点。写真

  奧がR388県境方面。こちら側にはゲート

  が設置されていた。

☆★☆ 国道388号線 【大分県佐伯市〜大分県南海部郡蒲江町】 ☆★☆

■概況・交通量など

 R388の大分県内の区間です。整備が進んでいるのは北部の佐伯市内ぐらいで、蒲江町内はぼちぼちと改良・整備が進んでいる状態で、昔ながらの海岸沿いを進む狭路を楽しむことができます。リアス式海岸の湾に沿ってウネウネと進むので、距離の割には時間がかかります。

 佐伯市街は交通量多めです。佐伯市と蒲江町を結ぶ幹線道路なので峠や蒲江町内でも交通量はあります。狭路やカーブでは対向車に注意して下さい。路線バスも走っています。

■ガソリンスタンド

 佐伯市街を抜けるとGSはまばらになります。町中には1軒づつぐらいでGSがあるので、畑野浦TNを挟んだ区間は別として、だいたい3〜5kmほどおきにGSがあることになります。ただ終了時間が早かったり、休日は休みの場合があるので注意して下さい。

■アドバイス

 狭路では対向車に注意すること、市街地や町中では歩行者や自転車に注意して下さい。

 畑野浦TN前後はかなり急勾配の坂道です。自転車だと体力・時間がかなり必要となります。下りはブレーキワイヤーの断裂に注意しなくてはなりません。他はほぼ平坦か緩やかな勾配の坂なので、さして問題はないでしょう。

■注意点

 海岸線のすぐ脇を通るので、悪天候時、特に台風接近時は大変危険なので走らない方が無難でしょう。通行規制が行われるかも知れないので、規制には素直に従いましょう。山中も崖崩れのおそれがあります。

 【走行DATA】 

大分県佐伯市〜大分県南海部郡蒲江町

【起点→終点方向を走行】

2002年4月8日

国道388号線

宮崎県東臼杵郡北浦町〜宮崎県延岡市

宮崎県東臼杵郡北浦町

 大分・宮崎県境を挟んだ区間は全面通行止めだったので、R388走行は迂回路が接する宮崎県北浦町市尾内地区から再開することになる。

 市尾内地区の集落を過ぎるとR388は山間の農村地帯を淡々と進む。市尾内川に沿って水田の中を進む1〜1.5車線の狭路で、のどかなローカル国道の風景が続く。市尾内から5kmほど進むと北浦町三川内の町中に入る。r43(県道北川北浦線)との交差点を左折すると、道は改良・整備された2車線道に変わりかなり走りやすくなる。

 三川内の町中から4.5kmほど進むとBPTNの古江TNで古江峠を越える。TNの北側には旧道が分岐していた。古江TNを越えると緩やかな勾配の坂道を下り、北浦町の役場のある古江地区の町中へ入る。古江地区からは海岸線に沿って延岡に向かって南下するのだが、道は改良・整備された2車線道が続くので、マイペースでの走行が可能である。海岸沿いに進む旧ルートに対して、R388はいくつもの長いTNで山を貫いて進む。山がそのまま海に落ち込むリアス式海岸なのでTNで貫かないといけないのだ。

 北浦町市尾内地区から約17kmで道の駅『北浦』に到着。道の駅のすぐ東側(延岡側)にある熊野江TNを抜けると宮崎県延岡市に入る。

1.蒲江北浦農道の分岐点にあった案内標

  識。『大型車通行不可』の文字が3ケタ国

  道であるこの証明。

2.北浦町市尾内の集落内にゲートが設置

  されていた。R388走行はここから再開

  する。

3.集落外れにあった標識。番号は「2」であっ

  た。付近は1.5車線道のローカル3ケタ国

  道だ。

4.北浦町三川内から南は整備された2車線

  道となる。

  (北浦町→蒲江町方向を撮影)

5.北浦町古江地区の町中に入るが、周囲に  田畑が広がる。直線の2車線道が続く。

  速度に注意。

6.道の駅『北浦』のすぐ近くにある熊野江T

  N。BPTNで、手前から旧道が分岐してい

  る。(北浦町側抗口を撮影)

宮崎県延岡市

 BPTNの熊野江TNを越えると宮崎県延岡市に入る。道は整備された2車線道で、この先は別ルートで建設されたBP区間に入るため、かなりマイペースでの走行が可能である。新須美江TNを抜けると延岡市須美江町の町中に入る。この先もかつては海沿いに進む狭路だったが、現在では新浦城TNで山を貫いて一気に直線的に進んでおり、須美江町から数分で延岡市浦城町の町中に入った。

 浦城町からも別ルートで建設されたBPルートを走る。旧道は少し南側を山中に進むようだ。道は2車線道だが急勾配の坂道となり山中を進む。浦城TNを抜けると宮崎県北川町に入るが、川島TNを抜けると再び延岡市に戻る。R388は2車線の坂となり延岡市街に向かって下って行く。延岡市川島町に入ると平坦な2車線道となり、以後は平坦な道を淡々と進んで行く。

 やがて北川を川島橋で亘と延岡市無鹿町に入る。1kmほど町中を進むと、R10との稲葉崎町交差点に到着。道の駅『北浦』から約17km、北浦町市尾内地区から約34kmである。

7.延岡市に入ると、整備された快適な2車

  線道が続く。この先からBPに入る。

  (延岡市熊野江町にて撮影)

8.北川を渡ると延岡市無鹿町の町中に入っ

  て行く。この先の町中を突っ切り、500m

  ほど進むとR10に出る。 

9.この先がR10との稲葉先町交差点。R38

  8は左折し、R10と重複して南に進んで行

  く。

☆★☆ 国道388号線 【宮崎県東臼杵郡北浦町〜宮崎県延岡市】 ☆★☆

■概況・交通量など

 1970年4月にR388として設定された大分県佐伯市〜宮崎県延岡市の南半分(宮崎県内)ですが、道のほとんどが整備・改良された2車線道になっています。大分県側がリアス式海岸に沿ってウネウネと進んでいたので、宮崎県内に入るとかなり快適に走ることができました。予定よりも早く延岡市に到着したのもBPのおかげです。

 交通量は宮崎県北浦町三川内から増え始めます。北浦町古江地区からは車・運送トラックなど交通量は多くなりますが、流れは良いのでそう気にせずに流して走ることができます。夏場は海水浴客の車でにぎわいそうです。

■ガソリンスタンド

 主な町中にありました。ただBPは町を外して建設されていることが多いので、町中を通る旧道沿いにGSがあるようです。終了時間が早かったり休日は休みだったりするので注意して下さい。延岡市浦城町〜川島町のBP沿道にはGSはありません。

■アドバイス

 整備された道が続くのでほとんど問題なく走ることができます。

 アップダウンが続くので自転車だとしんどいでしょう。TNやBPの下りなどでは車の追い越しなどに注意して下さい。かなり速度を出して走っています。

■注意点

 大雨・悪天候時や台風接近時は災害の恐れがあるので注意して下さい。

 【走行DATA】 

宮崎県東臼杵郡北浦町〜宮崎県延岡市

【起点→終点方向を走行】

2002年4月8日

国道388号線

宮崎県延岡市〜宮崎県東臼杵郡門川町

 稲葉崎町交差点からはR10と合流、重複区間となって南に向かう。道幅は片側2車線の4車線道で、R10延岡BPと呼ばれるBP区間を走る。東九州の大幹線道路だけあってR10は交通量は大変多い。延岡市街をパスするように南下。五ヶ瀬川を越えてから4車線道が続くが、稲葉崎町交差点から8kmほど進んだ所で、延岡有料道路への連絡道分岐点で2車線道になる。

 延岡市南部の町中を2車線道を南下。有料道路へはあまり進まないのか、交通量は多く2車線道の上に信号が多いので少し渋滞気味になる。宮崎県門川町に入り、門川町船越で延岡南道路と合流すると再び4車線道路となる。4車線道を4kmほど進と門川町の町中に入り、門川町役場を越えた所にある門川中須交差点でR10から単独分岐する。延岡市の稲葉崎町交差点から約18kmの重複区間である。

 

1.R10に入り、4車線道で南に向かう。重

  複区間ではR10とR388の団子標識が

  設置されている。

2.門川町中須交差点でR10から分岐する。

  写真はその中須交差点。ここを右折する。

  案内標識の支柱に団子標識がある。

 

☆★☆ 国道388号線 【宮崎県延岡市〜宮崎県東臼杵郡門川町】 ☆★☆

■概況・交通量など

 R10との重複区間です。東九州の大動脈であるR10だけあって交通量は多いです。4車線区間はそう流れは悪くないのですが、2車線区間はかなり流れは悪くなります。BPとしての延岡南道路があるのですが、有料道路ということもあってか、連絡道路に向かう車・トラックは少ないようです。

 約18kmにも及ぶ重複区間ですが、おにぎり標識や案内標識にはR388も表記されています。R10とR388の団子標識も数多く認められます。

 門川町内のR10からの分岐点は、昔は門川町役場から北側(延岡側)だったのですが、現在では役場の南側(日向側)の中須交差点からの分岐になっています。 

■アドバイス

 バイク・車の走行には問題ないでしょう。渋滞気味になることがありますが、無理な追い越しやすり抜けは控えた方がいいです。町中では飛び出しに要注意です。

■注意点

 R10延岡BPや門川町内の4車線区間では、ねずみ取りによる速度取り締まりを行っていそうな区間がありました。スピードは控えめに。

 【走行DATA】 

宮崎県延岡市〜宮崎県東臼杵郡門川町

【起点→終点方向を走行】

2002年4月8日

国道388号線 その2

TOP

R329〜R390に戻る