>>R477TOP

国道477号線(1)

大阪府池田市〜兵庫県川西市〜大阪府豊能郡豊能町〜兵庫県川西市〜大阪府豊能郡豊能町〜京都府亀岡市

京都府亀岡市〜京都府南丹市園部町

○国道477号線

 【大阪府池田市〜兵庫県川西市〜大阪府豊能郡能勢町 〜京都府亀岡市】

【レポートは 大阪府→京都府方向(終点→起点方向)です。】

■大阪府池田市〜兵庫県川西市

 R477終点は大阪府池田市の西本町交差点。R176との交差点でありR173起点交差点でもある交差点だ。『近畿外環状国道』は、ここから延々と2府3県を跨いで進み三重県四日市市まで続く。

 西本町交差点の国道表示はR173とR176しかなく、R423とR477の表示はない。R477はR173・R423と重複して始まり、池田市内の路肩の広い2車線道を1.3kmほど進むと木部交差点に至る。ここで早くもR423が分岐し、ここから先兵庫県県川西市一の鳥居交差点までの約 6kmはR173と重複して進む。

 木部交差点を左折すると阪神高速池田木部出口の降り口が合流。ここからは片側2車線の整備された4車線区間に入る。取り締まりポイントとして有名な直線区間を過ぎると兵庫県川西市に入る。川西市多田付近は沿道に大型店舗が建ち並び、周辺のニュータウンからの買い物客の車で混雑する市街地を淡々と進む。

 川西市平野を過ぎると街が途切れ、少し山間に入る。この付近、以前は対向2車線区間だったが、拡幅されて片側2車線の4車線道となった。やや勾配のある4車線道を進むと能勢電鉄の鉄橋をくぐり、ほどなくして一の鳥居交差点に到着する。R477単独分岐交差点である。

■兵庫県川西市〜大阪府豊能郡豊能町〜兵庫県川西市〜大阪府豊能郡能勢町

 一の鳥居交差点を右折して急坂を下ると、塩川沿いに進む対向2車線道となる。400mほど走ると町は途切れて薄暗い山間へと入って行く。見通しの悪い小刻みなカーブが連続して続く2車線ワインディング区間となり、ウネウネと続くやや勾配のある2車線道を進んで行く。山間を行く区間だが、先にある住宅街からの乗用車の通行が目立つ。センターラインを 越えないように走らなくてはならない。

 3kmほど進むと大阪府豊能郡豊能町に入る。大阪府に入った途端、周囲は住宅街に変貌する。 大阪のベットタウンとして開発された住宅街で、R477は住宅街の幹線道路のような道となり北東へ進んで行く。しかし2kmほどで住宅街を通り抜けると再び山間を過ぎ て豊能町吉川地区へ至る。この付近からは山間の農村地帯を通るローカル2車線道となる。

 しばらく進むと再び兵庫県川西市に入る。川西市黒川地区の集落を見ながら2車線道を淡々と進んで行き、ほどなくして山間に入って行く。山間に入ると 以前は1.5〜狭い2車線道が断続していたのだが、平成17年(2005年)度に拡幅工事が終了して、今では整備された快適な2車線道になっている。

 2車線道を2kmほど進むと大阪府豊能郡能勢町に入る。能勢町に入って峠を越えると2車線急坂を下って行く。やや狭い2車線幅の急坂を下る途中にあるR477バイパス道路分岐点を右に向かい、カーブの続く急坂を下り終えると能勢町野間中へ至る。川を2本渡るとr4(府道茨木能勢線)との野間中交差点に到着する。一の鳥居交差点から約10kmである。

1.一の鳥居交差点からは2車線道となる。この

  先から少しほど山間を走る。

2.突然開けてニュータウンの中を進んで行くが、

  2kmほどで終わってしまう。

3.以前は未整備区間だった辺り。見通しの良い2

  車線道になった。(R372→R173方向を撮影)

 

4.この先で大阪府に戻ると、すぐに見通しの悪

  いカーブが続くようになる。

5.大阪府能勢町内のR477。2車線道で山中

  を行く。(0605)

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて平成21年(2009年)10月撮影>>

■大阪府豊能郡能勢町【東郷バイパス】

 R477東郷バイパスは、大阪府豊能郡能勢町野間稲地〜能勢町地黄に計画された全長3000mバイパス道路。町中を行く

現道が幅6m前後の狭い2車線幅のため大型車の通行に支障を来すことや、やや急な勾配を有することから計画され、現道の西側に建設されている。平成14年(2002年)11月に一部開通したが、北端部の能勢町地黄地区内は未開通(建設中)のため全通していない。

 東郷バイパスは能勢町野間稲地で現道から分岐すると、2車線道となって北に向かう。やや急な坂道を下ると野間川を渡り、

r4(府道茨木能勢線)との野間稲地交差点に至る。r4交差点から北は川に沿って田畑の中を進むが、分岐点から約1.3kmほど進むと通行止めのゲートが現れる。ゲートから先は建設中の区間。少しだけ舗装路が続くが、その先は未舗装路となっていた。いずれは能勢町地黄地区まで全通することになっている。

6.下り坂の途中でR477バイパスが分岐する。

  本道は右、バイパスは左に向かう。

7.分岐点からは少し急な2車線坂道を下る。国

 道標識があった。(R372→R173方向を撮影)

8.r4との交差点に到着する。現時点ではr4へ

  のショートカット路でしかない。

9.r4交差点以北は走りやすい平坦な2車線

  道が続く。

10.やがて通行止めのゲートが現れる。実質的

  な端点。

11.ゲートの先まで進んでみる。この先で舗装路

  が終わり、砂利道となっていた。(0811)

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて平成18年(2006年)5月撮影>>

■大阪府豊能郡能勢町【能勢町野間中〜能勢町吉野】

 大阪府豊能郡能勢町野間中のr4(府道茨木能勢線)との野間中交差点を過ぎると、R477は野間中や地黄地区の町中を、歩道のないやや狭い2車線道で進んで行く。少し勾配のある2車線道をしばらく走ると町から抜け出し、山間の農村地帯を進むようになる。

 野間中交差点から約3kmでr732(府道亀岡能勢線)との交差点を過ぎて町中に入る。ほどなくして町を抜けると山間を走って、2kmほどでr106(府道吉野下田尻線)との交差点に到着。この交差点を右折するとローカル2車線国道となって能勢町吉野地区の農村地帯を進み、やがて京都府との境となる峠に至る。R477は一の鳥居交差点から約16kmで京都府に入る。

12.r4との交差点からは町中を狭い2車線道で

  進んで行く。

13.町中は歩道のない狭い2車線道。古い日本

  家屋が建ち並ぶ町中を行く。

14.町中だがやや勾配のある2車線道となってい

  る。大型車とのすれ違いには注意。

15.r106交差点を北側から見る。R477は左

  折する。

16.r106交差点からも山間の農村地帯を進む。

  走行当時はこの付近からキリが発生した。

17.大阪府と京都府の府境に到着。舗装の色が違

  う付近が境。

<<写真はすべて平成21(2009年)年10月撮影>>

■京都府亀岡市

 峠を越えて京都府亀岡市に入ると、しばらくや山中を行く2車線坂道を下るが、やがて亀岡市本梅町の集落に出る。山間にある農村集落を整備された2車線道で淡々と進んで行く。府境から2.5kmほど先にあるr731(府道天王亀岡線)との交差点を過ぎると、水田地帯を行くほぼ平坦な2車線道となる。見通しの良い走りやすい2車線道を3kmほど進むと 亀岡市宮前町宮前地区に至りR372旧道と交差。旧道交差点を過ぎるとすぐにR372との宮前交差点に到着する。府県境から約6km、兵庫県川西市の一の鳥居交差点から約22kmである。

18.京都府亀岡市に入り、山中を進んで行く。

  キリが発生しており見通しが悪い。

19.やがて亀岡市本梅町東加舎地区の集落に

  至る。快適な2車線道が続く。

20.r731との交差点を過ぎると水田の中を行くよ

  うになる。

 

21.本梅町中野地区を過ぎるとR372も近い。

  晴れているとこんな快適2車線道。(0811)

22.旧道との交差点を過ぎると、R372交差点に

  到着する。案内標識にR477が追加された。

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて平成21(2009年)年10月撮影>>

■昔のR477

 平成10年(1998年)11月に撮影した一の鳥居交差点。R173の拡幅工事が始まるだいぶと前の頃。ご覧の通り、当時のR173(R477重複区間)は対向2車線道だった。交通量が多く、上下線とも渋滞気味だった。

 交差点を撮影するポイントがここしかなく、交通量の多い中、路肩に思いっきり寄せて停めて撮影していた。邪魔やったやろなぁ・・・。

 今は4車線道となり渋滞は解消しているが、停まって撮影しずらいため、今だに撮影していない。。

<<写真は平成10年(1998年)11月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 この区間は大阪府と兵庫県が入り込んでいるため、R173重複区間を含めて府県境を4回越えることになります。R477が兵庫県内を通るのはこのためです。

 この区間は豊能郡豊能町ときわ台や同町光風台といったニュータウンとR173を結ぶ幹線道路区間と、豊能町以北のローカル国道区間に分けられます。ローカル国道区間は、以前は1.5〜狭い2車線幅のやや悪路っぽい道が続いていましたが、整備・改良されて走りやすい2車線道になっています。豊能郡能勢町内もバイパス道が建設中です。

 交通量は一の鳥居交差点〜豊能郡豊能町ときわ台までは乗用車の通行が多めです。またR173とR372を結ぶ区間となるため、トラックの通行も目立ちます。

■ガソリンスタンド

 豊能郡能勢町のr4交差点近くにGSが1軒ありますが、一の鳥居交差点から宮前交差点までのR477単独区間内にはガソリンスタンドが少ないので 注意してください。R173からR372に向かう場合は、R173重複区間内で給油をしておくことをお勧めします。

■アドバイス

 一の鳥居交差点からのR477単独区間は2車線道が続きますが、基本的に山間を通るので急坂や見通しの悪い小刻みなカーブが続いたりします。対向車には注意が必要です。

 整備されていますので走行は問題ないでしょう。兵庫県内区間は走りやすい2車線道ですが、大阪府内区間は整備がやや遅れています。大阪府内と兵庫県内とで道路状態が変わるので、道路状態に合った運転をしてください。

 アップダウンの緩い傾斜の坂道や急勾配の坂道などが意外と多い区間なので、自転車の場合は体力・時間などに注意して走ってください。

■注意点

 山間を通ります。大雨などの悪天候時の走行は注意してください。春と秋は霧が発生し視界が悪くなることがあり、冬期は路面凍結・積雪があるので、冬期の通行は要注意となります。

 町中では歩行者の飛び出しや路肩を歩く歩行者、走る自転車などにも要注意です。

●走行DATA

大阪府池田市〜兵庫県川西市(R173重複区間)

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:平成21年(2009年)10月15日/他多数

兵庫県川西市〜大阪府豊能郡能勢町〜京都府亀岡市

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:平成18年(2006年)5月21日/平成20年(2008年)11月13日/

平成21年(2009年)10月15日/他

注意>>この区間は、走行方向問わず何度か走行しています。走行日は使用写真の撮影日を記載しています。

○国道477号線

 京都府亀岡市〜京都府南丹市園部町

【レポートは亀岡市→南丹市方向(終点→起点方向)です。】

■亀岡市〜南丹市園部町

 亀岡市宮前町宮前のR372との宮前交差点で、R477は左折してR372と重複して兵庫県篠山市方面に向かう。道は田畑の中を行く見通しの良い整備された2車線道。この道はバイパス道路で、旧道(篠山街道)は現道の南側(篠山に向かって左側)を並行して進んでいる。

 本梅川沿いに進むようになって少し進むと京都府南丹市園部町(旧:船井郡園部町)に入り、宮前交差点から3kmほど進んだ園部町若森でR477旧道交差点を過ぎる。以前はここから単独分岐してR9に向かっていたのだが、平成18年(2006年)11月にR477殿谷道路が開通し 、分岐点が篠山市方面に移動したため、今は旧道の分岐点となっている。

 若森のR477旧道分岐点を過ぎ、亀岡市の宮前交差点から約5kmで南丹市園部町埴生のR477交差点に到着する。

1.R372との重複区間。団子標識が設置され

  た。(0910)

2.園部町若森のR477旧道分岐点。以前はこ

  こで単独分岐していた。今は直進する。

3.園部町埴生でR477は単独分岐する。殿谷道

  路開通で、分岐点は篠山寄りに移動した。

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて平成20年(2008年)11月撮影>>

■南丹市園部町【園部町埴生〜園部町口人】

 南丹市園部町埴生でR372から単独分岐すると、R477は本梅川を渡って整備された2車線道で北東に向かう。R372交差点から約400mで園部町若森からのR477旧道と合流。その先も整備された2車線道で園部町殿谷地区の集落を進んで行く。

 集落が途切れると山間に入って行き、道は揺るやかな2車線坂道となり、やがて平成17年(2005年)11月に供用開始となった新世紀第二トンネル(L=443m)を越える。以前は1.5車線狭路道で峠を越えていたのだが、トンネル開通で快適に走ることが出来るようになった。なお旧道分岐点にはフェンスが設置されて、旧道は通行 できなくなっている。

 新世紀第二トンネルを過ぎると園部町口人(くちうと)地区に入り、2車線坂道を下ると、r454(府道竹井室河原線)との口人交差点に到着する。園部町埴生のR372交差点から約3kmである。

4.R477殿谷バイパス。走りやすい2車線道で

  田畑の中を行く。

5.整備された2車線道で山間に向かう。この先

  で園部町殿谷地区の集落に入る。

6.集落を過ぎて緩やかな坂道を上るとトンネルが

  現れる。フェンスの設置された道が旧道。

 

7.新世紀第二トンネルを越えて園部町口人地

  区に入る。北口を撮影。(0910)

8.緩やかな2車線坂道を下って口人交差点に

  至る。R477は左折する。(0910)

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて平成20年(2008年)11月撮影>>

■南丹市園部町【園部町口人〜園部町河原】

 口人交差点の正面には新世紀第一トンネルが見えており、そのまま2車線道を直進すればR477経由よりも早くR9に出ることができるのだが、R477は口人交差点を左折して大きく迂回してR9を目指す。 直進ルートを国道指定すれば良かったのかも知れないが、R477設定時には新世紀第一トンネルや直進する道はなかったのだから仕方がない。ちなみに以前の口人交差点はローカル3ケタ国道とローカル3ケタ県道との信号のない山間の交差点であったが、第一トンネルが出来て立派な交差点に改良されている。

 口人交差点を左折すると、R477は見通しの良い平坦な2車線となって水田の中を進んで行く。山間の長閑な農村地帯を行くローカル道で、多くの車が第一トンネル経由となったので交通量の少ない道路だ。500mほど進むと右カーブを曲がり、半田川を渡る。川を渡った北詰でr454が左に分岐すると、R477は半田川に沿って進んで行く。

 園部町半田地区に至ると、川沿いに進む平坦な2車線道となって北に向かう。以前は1.5〜狭い2車線道が続いていたのだが、拡幅工事が行われて走りやすいほとんどが2車線道路となっている。平21年(2009年)秋時点では少しだけ狭路区間が残っていたが、拡幅工事中で狭路区間の消滅は時間の問題だろう。半田川沿いの区間が2車線道となれば、R372〜R9間のR477は全区間2車線道となり、狭路や悪路は消滅することになる。

 半田川から離れて少し進むと園部町城南町に入る。ほどなくして市道との交差点を左折。半田川を渡ると園部町横田の町に入り、r54(府道園部能勢線)との交差点に至る。T字交差点を右折して園部川を渡ると園部町市街地へと入り、ほどなくしてR9との交差点に到着する。園部町埴生のR372交差点から約8.5kmである。

9.口人交差点を左折して農村地帯を行く。

  見通しの良い2車線道が続く。(0811)

10.やがて半田川を渡る。川を渡ってからは右に

  向かう。

11.平21年秋走行時は拡幅工事が行われてい

  た。(R9→R372方向を撮影)

12.以前は狭路だった川沿いの区間も、拡幅さ

  れて走りやすい2車線道となった。

13.園部町城南町の交差点は左折する。この付

  近から町中へ入って行く。(0811)

14.この先のT字交差点は右折する。すっかり町

  中国道となった。

   

15.園部川を渡るとほどなくしてR9との交差点

  に至る。R477は右折して京都方面に向かう。

 

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて平成21年(2009年)10月撮影>>

■昔のR477

 南丹市園部町口人(くちうと)地区にあるr454(府道竹井室河原線)との口人交差点は、新世紀第一トンネルの開通とそれに続く第二トンネル開通によるR477の整備改良により大きく変化した交差点となった。

 平成10年(1998年)11月は新世紀第一トンネルの姿はなく、口人交差点はよくある山間のローカル国道とローカル県道の交差点でしかなかった。R477はセンターラインが消えていた2車線道で、案内標識にはr454の表示すらなかった。

 平成13年(2001年)9月になると、整備されてセンターラインがはっきり明示され、案内標識にもr454の表示が加えられていた。その後、新世紀第一トンネルの開通にともない、口人交差点は整備改良されて今の姿となっている。

 半田川沿いの区間も平成10年(1998年)頃は川沿いの狭路ローカル国道区間であった。写真を見ると平成18年(2006年)頃から河川の護岸工事と共に拡幅工事が始まっていたようだ。

1.平成10年当時の口人交差点。典型的なロー

  カル国道と県道の交差点だった。(9811)

2.約3年後の姿。センターラインがひかれ、案内

  標識にもr454の表示がされた。(0109)

3.平18年5月の口人交差点。第二トンネル側か

  ら撮影している。この頃は信号がなかった。

 

4.半田川沿いの区間。平成10年当時はご覧の

  通り、狭路ローカル国道だった。(9811)

5.平18年撮影。工事が始まった頃。走行レポの

  写真12はこの少し先の地点となる。

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて平成18年(2006年)5月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 以前は川沿いの狭路や峠を越える狭路坂道があるなど、3ケタ国道らしいローカル道だった区間ですが、新世紀第二トンネル開通前後から整備・改良が進んでいます。最後まで狭路区間として残っていた半田川沿いの区間も、狭路区間は残す所は僅かという状態で、拡幅されると全区間が2車線道となります。

 R9〜R372を結ぶ連絡道路ということになり、車や運送トラックなどの通行がありますが、通行量は少ないようです。

■ガソリンスタンド

 R9交差点角にありますが、他にはありません。

■アドバイス

 整備されたので走行はほとんど問題ないでしょう。新世紀第二トンネル前後はやや急な勾配があるので、自転車の場合は時間に余裕を持って走った方がよいです。

■注意点

 冬期は路面凍結・積雪があるので注意してください。

●走行DATA

京都府亀岡市〜京都府南丹市園部町

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:平成20年(2008年)11月13日/平成21年(2009年)10月15日/他

注意>>この区間は、走行方向問わず何度か走行しています。走行日は使用写真の撮影日のみを記載しています。

【合併情報】

●平成18年(2006年)1月1日付けで、京都府北桑田郡美山町、船井郡園部町、船井郡八木町、船井郡日吉町の4町が対等合併して『京都府南丹市』に

 なりました。 各町はそれぞれ『南丹市美山町』『南丹市園部町』『南丹市八木町』『南丹市日吉町』となりました。

>>国道477号線(2)

>>R477TOP

>>R450〜R507に戻る