国道112号線

ROUTE112

起点:山形県山形市→終点:山形県酒田市(142.8km)

 R112は山形県山形市と山形県酒田市を結ぶ3ケタ国道。1953年(昭28年)誕生時より他県には乗り入れない山形県内のみの国道で、六十里越街道に沿ったルートを走る。誕生当時は山形県山形市〜山形県鶴岡市間の国道であったが、1993年(平5年)4月に山形県山形市〜山形県酒田市となった。

 R112は山形市内と酒田市内に合計3区間の一方通行区間が存在する。2区間は山形市→酒田市方向なのだが、山形市内にある1区間だけは酒田市→山形市方向となっているので、起点・終点のどちら側から走り始めても一方向のみで全区間トレースをすることはできない。全区間走破する際は少し厄介な国道である。

 途中にあるR112月山道路は無料の自動車専用道。自転車・原付では全区間走破は不可能となっているので、旧道に迂回しなくてはならない。

走行日:2001年9月8日〜9日

走行方向:起点→終点(一通区間は除く)

 レポート:起点→終点方向

国道112号線 その1

山形県山形市〜山形県西村山郡西川町

山形県西村山郡西川町〜山形県東田川郡朝日村

山形県東田川郡朝日村〜山形県鶴岡市

国道112号線

山形県山形市〜山形県西村山郡西川町

山形県山形市市街

 R112の起点は山形市市街南部の山形市飯田。R13山形BPの高架下にある飯田交差点が起点となる。道幅は2車線道。路肩は狭く歩行者・自転車には注意が必要だ。市街地内を進む2車線道は交通量が多く、少し渋滞気味。路肩は狭いのでバイクでのすり抜けはかなりしんどい。

 2kmほどでR286・R348の終点ともなっている鉄砲町交差点に到着。この交差点を過ぎると山形市市街中央部へと入って行く。交通量は多くなる。山形駅前へと向かうr16(県道山形停車場線)との交差点である十日町交差点からは、起点→終点方向(北行き)の一方通行区間へ入る。山形市市街中心部を通過する区間で、人の多い繁華街を通り抜ける。道幅は2車線幅で2車線とも北行き車線なのだが距離は短く、1.5kmほど進んだ七日町交差点で一方通行区間は終わる。

 R112は山形市市街中心部では、山形市役所を避けるようにしてクネクネと曲がりながら進む。山形市役所の南側と東側を通ることになる。一方通行区間が終わる七日町交差点で左折し、市役所の南側を200mほど進むとすぐに右折して北へ向かう。今度は市役所の東側を進む3車線道(北行き1車線南行き2車線)を300mほど進むと旅籠2丁目交差点に到着。R112は旅籠2丁目交差点を左折して東へ進路を向ける。この間、R112の進路を示す案内標識は少ないので注意が必要だ。

 旅籠2丁目交差点を左折すると、市街地を進む対向2車線道を進む。車やバスの通行が多く少し渋滞気味だ。JRを越えて2kmほど進むと城北交差点に到着する。R112はこの交差点を右折して北へ向かうのだが、城北交差点から下条交差点までの約1kmは、終点→起点方向(南行き)の一方通行区間になっている。起点→終点方向に進むためには、いったん東側にある広い2車線道の市道を通って迂回して下条交差点に向かわなくてはならない。

 城北交差点〜下条交差点の間は、住宅街の中を進む1.5〜狭い2車線幅の道路。山形市市街方面へ向かう車は多い。これに寒河江市方面(酒田市方面)に向かう車が加われば、離合困難で渋滞が発生しそうな道だ。下条交差点を直進してR112へ進む車は3割ぐらいで、残りは広い2車線道の市道に向かっていた。R112一通区間側の城北交差点での待ち時間が長いことためからだろうか。

 山形市市街地内では、少し迷走気味のR112である。

1.R13山形BPとの交差点。高架道路が

  R13山形BP。R112の起点。

  (酒田市→山形市方向を撮影)

2.山形市市街を淡々と走る。少し狭い2車

  線道の都市道路。交通量多い。

  (酒田市→山形市方向を撮影)

3.十日町交差点から約1.5kmは北行きの

  一方通行区間。2車線ともが北行き車線と

  なる。

4.山形市役所東側の区間。左の2車線が

  南行き車線で、右端の1車線が北行き車

  線。R112はこの先で左折する。

  (酒田市→山形市方向を撮影)

5.一通区間の始まりとなる下条交差点。

  写真奥が寒河江市(酒田市)方面。写真

  左側から来る道が迂回道路。R112は

  写真奥→手前方向に進む。

6.一通区間にあったR112標識。北→南方

  向の一通なので、その方向にしか標識は

  ない。背丈が少し短い国道標識だった。

  それなりに交通量は多い。

山形県山形市〜山形県西村山郡西川町

下条交差点を過ぎると、R112は山形市郊外の町中を進んでゆく。交通量は多く、また信号も比較的多いのでペースは上がらない。ぽつぽつと田畑が目立つようになると山形県中山町に入り、町中へと入って行く。中山町内も2車線道が続く。一部に4車線道があるがほんの1kmほどなので効果はない。交通量の多い2車線道を進んで行く。

 最上川を渡ると寒河江市に入ると、水田の中を進む快適な2車線道路になる。この道路は別ルートで建設されたR112寒河江BP区間。BPは寒河江市市街を迂回するように進む。山形道寒河江IC前後の1kmほどが4車線道だが、ほどんどの区間は水田の中を通り抜ける路肩の広い2車線道。幹線道路だけあって交通量は多いが、信号は少ないので流れは良い。

 寒河江市市街北部にある高松交差点でR287と交差し、すぐにR112白石BPへ入る。交通量は多い。寒河江市北部からは最上川支流の寒河江川に沿って西へ向かうのだが、西に向かうにつれて沿道の風景は徐々に山間の風景に変わって行く。

 R458と交差するとすぐに山形県西川町に入る。R112はローカル国道の雰囲気が濃くなって行く。淡々と2車線道でいくつかの町を繋ぎながら進む。西川町水沢地区を過ぎると町はなくなり、2車線ワインディング道路となって山中へ入って行く。

 横岬TNを抜けると西川町本道寺地区に入る。2車線ワインディング道を進むと、巨大な寒河江ダムが見えてきた。横手TNを過ぎると、ダムによって出来た月山湖湖畔の区間に入る。ダム建設によって建設された付け替え道路で高規格の2車線道だ。左側にダム湖を見ながら淡々と進んで行く。砂子関TNや月山沢TNといった長いTNを通り抜ける。月山湖側には道の駅や展望台があって賑やかだ。

 月山大橋の近くにある寒河江ダムドライブイン前を過ぎるとT字交差点を通過する。R112から右に分かれる道がR112旧道。朝日村に向かう自転車・原付はこの交差点を右折しなくてはならない。

 大暮橋で月山湖を渡り、r27(県道大江西川線)との交差点を過ぎると山形自動車道月山ICに到着する。

7.山形市街地内を進む。街中を進む2車線

  国道で、交通量は多い。

8.R112寒河江BP区間を進む。沿道に向

  日葵畑があった。眺めの良い区間。

9.寒河江市北西部もBP区間を進む。高規格

  道路で走りやすい。

10.西川町内を淡々と西へ向かう。ローカル

  国道の雰囲気が出てくるが、交通量は少

  し多い。

11.この付近から山中を進む2車線ワインデ

  ィング区間に入る。やがて月山湖畔を進

  む区間に入る。

12.大越を越えるR112旧道分岐点付近。

  正面の交差点が旧道分岐点。ここから1k

  mほどで月山ICへ到着する。

☆★☆ 国道112号線 ☆★☆

【山形県山形市〜山形県西村山郡西川町】

■概況・交通量など

 この区間のR112は、山形市市街部を除いてかなり整備が進んでいます。寒河江BPは全通しており、他の区間も2車線道となっていて、沿道の風景には旧六十里越街道の面影はほとんど残っていないようです。

 R112は、ほぼ全区間において山形自動車道と並行しています。にも関わらず車・トラックの通行量は多く、市街地内では渋滞気味です。時折見ることが出来る山形道はほとんど車・トラックが走っていません。走っているのは観光バスぐらいでした。R112の整備が進んだ結果、高速を利用するのと時間的にはさほど変わらなくなったからでしょうか?

 交通量は多いのですが、BP区間では流れがよいのでさほど気にならずに走れます。市街地内では少し詰まるので、あまりイラつかずに走りましょう。

■ガソリンスタンド

 市街地と比較的大きな町中にはGSがあります。ただBP区間は町中を避けて、水田や畑の中を迂回して通っているのでGSはありません。給油が必要な場合は、国道から離れて町中に入る必要があります。

■アドバイス

 山形市市街地内は、本文中にも書きましたが少しややこしい経路を取ります。山形市→寒河江市(酒田市)方向と寒河江市(酒田市)→山形市方向の一方通行区間があるので、どちらの方向から来たとしても迂回しなくてはなりません。本当に厄介です。しかも市街市内では案内が少ないので、うっかりしているとミスコースするので注意して下さい。

 最初の一方通行区間の終わりとなる七日町交差点手前には、R112の行き先案内標識がありません。2001年9月の時は見事に交差点を通り過ぎてしまい、山形市役所前まで進んでしまいました。(^^;) 注意して下さい。

■注意点

 雪国を走る国道ですので、晩秋〜早春は全区間において路面凍結・積雪があります。運転には注意して下さい。月山湖畔の区間は長いTNもあるので、特に要注意です。幹線道路なので除雪体制などは整っているので、よほどのことがない限りは通行止めにはならないでしょう。

 【走行DATA】 

山形県山形市〜山形県西村山郡西川町

【起点→終点方向を走行】

2001年9月8日

国道112号線

山形県西村山郡西川町〜山形県東田川郡朝日村

R112月山道路

 月山道路は当初から自動車専用道として建設された道だけあって、少し勾配のある坂道があるものの、かなり立派な2車線道となっている。全区間追い越し禁止区間なので、前にトラックなどが走られると詰まってしまいペースが落ちてしまうが、下りでは皆スピードが出るので流れは良くなる。

 月山ICを過ぎると少しカーブを描きながら勾配のある坂道を上り、最初のTNである志津TNを過ぎる。TNを出ると大越川の深い谷をいくつかの橋で渡る。深い山中を進み、やがて月山第1TNへ入る。全長2620mもある月山第1TNは、対向2車線の長大TN。バイクで走ると対向車(特に大型トラック)とすれ違うときに注意が必要だ。

 月山第1TNを過ぎると大越を越えて山形県朝日村に入る。高速道路のJCTのような湯殿山道路への連絡道路との交差点(信号なし)を過ぎると除雪ステーションが見えてくる。ステーションを過ぎると、山形市方面からは長い下り坂に入る。緩やかな左カーブを曲がると湯殿山TNに入る。TNを出るとすぐに月山第2TNへ入る。月山第2TNは第1TNよりも短いが、それでも全長1530mもある。

 月山第2TNを抜けると、勾配のある下り坂となる。適度なカーブが連続する2車線ワインディング道路となっている。交通量さえ少なければ、バイクだと実に快適に走ることが出来る。月山ICから16kmほど進むと、山形自動車道湯殿山ICに到着する。月山道路はここまでだろう。湯殿山ICから先は一般道になっているようで、自転車・原付での走行も可能のようだ。

 湯殿山ICを過ぎて少し進むと、多層民家で知られる朝日村田麦俣地区の集落が道路から見えてくる。鶴岡方面に向かって右側に1.5車線道が現れる。大越を越えるR112旧道だ。ゆるい右カーブを曲がるとR112旧道と合流。田麦俣TNを抜けると、R112は月山ダムによって出来たダム湖の湖畔を進む。あさひ月山湖と呼ばれるダム湖沿いは平坦な2車線道。やがてTNを2つ越えて1.2kmほど走ると、道の駅『月山』に到着する。

1.月山IC合流点からは自動車専用道にな

  る。『自動車専用道』の標識が・・・

  ここから約16kmは、自転車・原付の走

  行、歩行者の進入は出来ない。

2.全長2620mの月山第1TNへ到着。

  対向2車線の長大TN。対向する大型車

  とのすれ違いに注意。

  (第1TN西川町側抗口を撮影)

3.こちらは月山第2TN。第1TNよりも1km

  ほど距離は短いが、それでも1530mもあ

  る長大TN。

  (第2TN朝日村側抗口を撮影)

 

4.R112月山道路は全区間追い越し禁止

  区間。この付近からは月山が見える。この

  付近はすでに一般道だろう。

  (朝日村→西川町方向を撮影)

5.あさひ月山湖湖畔を過ぎると、山間を進む

  ローカル国道となる。淡々と町(集落)を

  繋ぎながら鶴岡市街へ向かって進んで行

  く。

 

☆★☆ 国道112号線 ☆★☆

【山形県西村山郡西川町〜山形県東田川郡朝日村】

■概況

 山形自動車道との合流地点である月山ICを過ぎるとR112月山道路区間に入ります。R112月山道路は自動車専用道となるので、自転車・原付(125cc以下のバイク)は通行禁止となっています。自転車・原付は、大越を越えるR112旧道を走らなくてはなりません。のんびり進むなら旧道の方が良いかも知れません。ただし旧道は3ケタ酷道です。

 月山道路は1981年(昭56年)7月に開通した無料自動車専用道。大越を越える挟路の旧R112のBPとなり、いくつかの長大TNと橋梁で月山の麓を貫いています。月山道路の東側で月山IC、西側で湯殿山ICで山形自動車道と接続しており、あとで延伸してきて繋がった山形自動車道に挟まれる形になっています。

■交通量など

 R112月山道路は整備された2車線ワインディング道路です。適度な勾配と適度がカーブが連続する道なので、バイクであればかなり快適に走ることが出来ます。ただし交通量が少ない場合のみですが。

 R112が山形〜鶴岡間の大動脈だけあって、車・トラック・大型トレーラの通行量はかなり多い道です。前方に大型トレーラが走られると、かなり走行ペースが落ちてしまいます。大型車の後ろにバイクで付くと、長大TNの中では地獄を見ます。

 双方向とも交通量が多いので、イラついて無理な運転はしないで下さい。登坂車線があるので出来る限りそこで抜くようにして下さい。全区間追い越し禁止区間なので対向車線にはみ出し追い越しは禁止されています。一旦路肩に停まって、車列をやり過ごしてしばらくしてから走り出すのが良いでしょう。下り坂ではみなさん飛ばすので流れは良いです。

 いくつかあるトンネルは、すべて対向2車線です。バイクで走る場合は、対向する大型車とのすれ違いに注意して下さい。かなり強い風が来ます。重心の高いバイクは要注意です。

■ガソリンスタンド

 R112月山道路区間内にGSはありません。水沢温泉から鶴岡市方面へ約3kmの所(山形市方面車線側)にある、朝日町内の最後のGSを過ぎると、月山道路を含む約40kmの区間にはGSはありません。月山第1TNと湯殿山TNの間にある湯殿山道路連絡道の合流点からだと、朝日村に向かうよりは西川町方面に向かった方が確実にGSがあります。距離はそこから約20kmでした。

 何故詳しいか?2001年9月の時、R112旧道の実走調査の際、湯殿山道路入り口でガス欠になりかけたからです。(^^;) この時は旧道調査を一時中断し、GSへ向かうためにR112月山道路を一度西川町方面に戻り、給油しました。旧道も一緒に実走調査した関係で月山道路を1往復しています。

■注意点

 冬期は、かなりの積雪のある区間です。トンネル内には積雪はありませんが、路面は凍結しています。冬期の走行は十分注意して下さい。R112大越峠旧道は冬期通行止めとなりますが、R112月山道路は除雪設備や体制が整っているので、よほどのことがない限り通行止めもないようです。

 【走行DATA】 

山形県西村山郡西川町〜山形県東田川郡朝日村

【起点→終点方向を走行】

2001年9月8日

国道112号線

山形県東田川郡朝日村〜山形県鶴岡市

 山形県朝日村にある道の駅『月山』から5kmほど山間の2車線国道を走ると、朝日村の中心地に到着する。町としては久々の町となる。朝日村落合地区からは鶴岡市方面に向かう車が多くなり流れが悪くなる。町中を通過するので信号が多くなるためだろう。

 それでも櫛引町に入り、R112櫛引BPに入ると流れは良くなる。櫛引BPは広い路肩のある2車線対向道路。水田のど真ん中を突っ切っている。信号が少ないので快適に走ることが出来る。なお櫛引BPのR112旧道は、櫛引町に入った付近で分岐して櫛引町北部で合流するr383(県道坂井川下山添線)である。

 約5kmの櫛引BPは広い2車線幅の快走路。淡々と水田の中を進んで行く。r383と合流して少し進むと片側2車線の4車線区間となる。しかし距離は短く1kmほどで、鶴岡市に入った辺りで元の2車線道となる。

 櫛引町から鶴岡市に入った付近でR112は緩やかに右にカーブしてR112鶴岡東BPへ入る。このカーブから直進する道は鶴岡市街地へ向かうr350(山形県道慌代鶴岡線)。元の六十里越街道沿いのルートで、BP開通前の旧R112である。

 R112鶴岡東BPは鶴岡市市街地の中心部をパスするように市街地の東側を迂回するようにして進む。赤川沿いに北に向かうとR345(鶴岡街道)との交差点に到着。ここからは少し進むと道は再び4車線道となり、そのまま1kmほど進むとT字交差点に到着する。

 ここで旧R7であるr350と合流する。左に分岐して鶴岡市街中心部へ向かう道がr350(旧R7)で、R112は右に分岐して鶴岡市街を北に向かう。この区間はR7鶴岡BP開通前はR7だった区間で、整備された道はかつての1桁国道の名残である。2車線道の沿道には車の営業所や量販店、レストラン、レンタルビデオ屋などが建っている。

 日本の都市ならどこにでもある郊外の街中を2kmほど進んだ鶴岡市文下(ほうだし)で、R7との合流交差点に到着する。R7の方が格上国道なのでR112の信号は待ち時間が長く、交差点手前では信号待ちの車の列が出来ていた。

1.朝日村落合地区の町中を通り抜ける。

  町中は人通りが多い。

2.櫛引BPは水田の中を突っ走る。左側に

  あるのは可動式の防風壁。

3.櫛引町・鶴岡市の境付近は4車線道路。

  この先でr350が分岐。

 

4.鶴岡市街の旧R7区間を進む。郊外の街

  並みが続く。歩道が広いが路肩は狭い。

  元R7だけあって整備されている。

5.やがてR7と合流する。この先の交差点で

  合流するのだが、信号の待ち時間が長く

  渋滞しがち。

 

☆★☆ 国道112号線 ☆★☆

【山形県東田川郡朝日村〜山形県鶴岡市】

■概況・交通量など

 この区間のR112は整備が進んでおり、全区間2車線の快適な3ケタ国道となっています。櫛引町〜鶴岡市の間は特に整備されており、櫛引BP〜鶴岡東BPが完成・供用開始されています。水田の中をつっきる快適な2車線道ですが、どこかで速度取り締まりをしていそうな区間でした。

 この区間も山形自動車道と並行していますが、ほとんどの車・トラックはR112を走っています。それゆえ交通量の多い区間ですが、流れが良いのでさほど気にはなりません。しかし鶴岡市市街地内は信号も多く、交通量も多くなるために渋滞気味となります。

■ガソリンスタンド

 沿道の町にはGSがありますが、BP区間は町を迂回するような形で水田の中をつっきている場合が多いので、場所によっては国道から離れて町中に入る必要があります。

■注意点

 この区間のR112は、道路の路面状態は大変良いので問題なく走ることが出来ます。冬期は路面凍結・積雪のある区間なので注意して下さい。

 【走行DATA】 

山形県東田川郡朝日村〜山形県鶴岡市

【起点→終点方向を走行】

2001年9月8日

国道112号線 その2

TOP

R101〜R136に戻る