>>R482TOP

国道482号線(1)

鳥取県米子市〜岡山県真庭市

岡山県真庭市〜鳥取県東伯郡三朝町

鳥取県東伯郡三朝町〜岡山県苫田郡鏡野町〜鳥取県鳥取市用瀬町

○国道482号線

 【鳥取県米子市〜岡山県真庭市】

【レポートは鳥取県米子市→岡山県真庭市方向(終点→起点方向)です。】

■鳥取県米子市〜鳥取県日野郡江府町

 R482の終点は米子市街にある公会堂前交差点。R9とR181との交差点で、R181・R183・R482の3国道の終点となる。R482はここから起点の京都府宮津市に向かうのだが、途中の日野郡江府町まではR181と重複して進むことになる。R9との交差点には R183・R482の表記はなく、R181の表記のみとなっている。

 R181は片側2車線の4車線道で米子市街を南に向かう。JR山陰本線をオーバーパスして加茂川を渡り、公会堂前交差点から約2.5kmで山陰自動車道米子南ICを過ぎる。やがて米子市街郊外の町中を進むようになるが、公会堂前交差点から約9kmで4車線から2車線道になると、田畑の広がる郊外の町を繋いで進むようになる。

 西伯郡伯耆(ほうき)町の旧西伯郡岸本町域に入ってしばらく進むと、日野川を渡って右岸に移動。以後、R181はJR伯備線と共に日野川に沿って南下する。右岸に渡ると農村地帯を進むようになるが、陰陽連絡国道なのでトラックの通行が多く、ローカル国道という感じはしない。やがて西伯郡伯耆町の旧日野郡溝口町域に入る。伯耆町溝口の町を過ぎて4kmほど南に進むと、蛇行する日野川に沿ってウネウネと進むようになる。

 日野郡江府町に入って少し進むと山間を抜けて米子自動車道江府ICに至る。江府ICから1.5kmほど進むとR482分岐交差点となる江尾交差点に到着する。R9との公会堂前交差点から約24kmである。

1.米子市街の公会堂前交差点がR482終点。

  R9松江側から撮影。

2.米子市街から約9kmほどは4車線道が続く。

  陰陽連絡国道なので交通量は多い。

3.郊外に進むにつれてローカル国道っぽくなる。

  車列が途切れるとこんな感じの3ケタ国道。

 

 

4.r52交差点の向こうある、橋の東詰にある交

  差点がR482分岐交差点。  

 

 

<<写真はすべて2008年6月撮影>>

■鳥取県日野郡江府町

 小江尾川を渡った所にある江尾交差点でR482は単独分岐して東に向かう。R9との公会堂前交差点から約24kmでやっとR482の表記が現れることになる。江尾交差点からは2車線道で東に向かう。R181から別れると少し急な2車線坂道を上り、

JR伯備線を越えて船谷川に沿って進んで行く。300mほど進むと2車線道のままワインディング道路となり、急カーブと急坂で一気に標高を上げる。

 平坦な2車線道になると農村地帯を進むローカル2車線国道となった。やや狭い2車線道を淡々と進み、米子自動車道を越えると江府町宮市地区に入る。r315(県道如来原御机線)との交差点を過ぎて600mほど進むと、(にがさこ)隧道に至る。

隧道は上下線別々に分けられており、トンネル内は一方通行となっている。上り(蒜山方面)車線が苦隧道、下り(R181方面)車線が苦第二トンネルと名付けられており、共に1.5車線幅の幅の狭いトンネルとなっている。車線拡幅の際に第二が建設されて上下分離された。ちなみに苦隧道は、峠を越えて学校に向かう小学生のために、地元の方々が手彫りで掘って昭和27年(1952年)に開通した素堀トンネル(幅1.8m、高さ2.0m、長さ200m)が前身。その素堀トンネルを拡張してコンクリで固めたのが今の苦隧道(開通は昭和31年)である。

 苦隧道を過ぎると整備された2車線道となり、江府町助澤地区を進む。やがて下蚊屋ダムによって出来たダム湖沿いを進む区間を抜けると、江府町下蚊屋(さがりかや)地区の集落を迂回するように進み、やがて2車線道の急坂・急カーブが連続するワインディング道路となって鳥取県・岡山県の県境となる内海乢(内海峠)に到着する。R181との江尾交差点から約12kmである。

5.JR伯備線を過ぎるとやっとR482国道標識が

  現れた。整備された2車線道を進む。

6.ここは直進して急カーブに入る。急坂を上って

  上に見えるガードレールある道に続く。

7.やがて平坦な狭い2車線道となり、農村地帯を

  のんびりと進んで行く。

8.ローカル国道を淡々と進む。やがてr315との

  交差点に至る。

9.r315交差点を過ぎてしばらく行くと『トンネル

  内一方通行』の標識が現れる。

10.隧道に入る。第二には歩道がある。

  苦隧道は手彫りトンネルが前身とのこと。

11.下蚊屋ダム湖沿いを行く。ダム建設による付

  け替え道路区間で快走できる。

12.峠に向けて2車線坂道を駆け上って行く。

  下蚊屋集落は迂回するように進む。

13.坂を上りきると内海峠に到着。ここを過ぎると

  岡山県に入る。

<<写真はすべて2008年6月撮影>>

■岡山県真庭市

 内海乢(内海峠)を越えると岡山県真庭市に入る。 R482は真庭市のうち旧真庭郡川上村域の丘陵地帯を進んで行く。やがてr58(県道北房川上線)との交差点に至り、さらに1kmほど進むと米子自動車道蒜山ICに到着する。IC前を過ぎると町を繋ぎながら淡々と進んで行き、真庭市蒜山上福田のr114(県道大山上福田線)交差点を右折すると、平坦な2車線道で小さな町や農村を繋ぎながら東に向かう。

 旧真庭郡八束村域に入ってからも同じような風景の中を淡々と進んで行く。やがて旭川に沿って進むようになり、犬狭峠を越えるR313犬狭峠旧道との交差点を過ぎて2kmほど進むと、真庭市蒜山下長田でR313との交差点に到着する。内海乢から約16km、鳥取県日野郡江府町江尾のR181交差点から約28kmである。

14.旧川上村内は丘陵地帯を進む。高原の中を

  進む快走区間。

15.いくつかの農村や町を繋ぎながら進んで行

  く。概ね平坦な2車線道が続く。

16.蒜山上福田のr114交差点は右折する。直進

  すると蒜山高原に向かう。

17.米子道蒜山ICから東は平坦な2車線道が続

  く。同じような風景の中を進む。

18.この付近は整備された2車線道となってい

  た。長閑な風景の中を進んで行く。

19.やがてR313との交差点に到着。R482は直

  進して重複する。交差点に信号はなかった。

<<写真はすべて2008年6月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 鳥取県日野郡江府町〜岡山県真庭市までの区間は町と山間の農村を結ぶローカル国道区間ですが、大山や蒜山などの観光地へのアクセスルートの一部となっています。米子自動車道が接続していることもあり、観光シーズンは観光客の車や観光バスで賑わいます。

 道路的には全区間整備されて2車線道となっています。観光シーズンや土日祝日を除けば交通量は少なめです。

■ガソリンスタンド

 町にGSがありますが、r315交差点〜内海乢〜蒜山IC前の間にはGSはありません。

■アドバイス

 見通しの悪いカーブが続く区間があります。2車線道ですが、センターをわってくる車などには注意してください。

■注意点

 悪天候時は土砂崩れなどの恐れがあります。また冬期は路面凍結・積雪がある区間なので走行時は注意してください。

●走行DATA

鳥取県米子市〜鳥取県日野郡江府町〜岡山県真庭市

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:2008年6月7日

【合併情報】

●平成17年(2005年)1月1日付けで、鳥取県西伯郡岸本町と日野郡溝口町の2町が対等合併して『西伯郡伯耆町』になりました。

●平成17年(2005年)3月31日付けで、岡山県上房郡北房町・真庭郡勝山町・真庭郡落合町・真庭郡湯原町・真庭郡久世町・真庭郡美甘村・真庭郡川

 上村・真庭郡八束村・真庭郡中和村の5町4村が対等合併して『岡山県真庭市』になりました。

○国道482号線

 岡山県真庭市〜鳥取県東伯郡三朝町

【レポートは岡山県真庭市→鳥取県東伯郡三朝町方向(終点→起点方向)です。】

■岡山県蒜山市

 岡山県真庭市蒜山下長田からはR313と重複して、山間を行く平坦な2車線道で旭川に沿って進んで行く。 道路は蛇行する旭川に沿って進むので大きなカーブを描きながらクネクネと進んで行く。やがて岡山県真庭市の旧真庭郡中和村域に入り、蒜山下長田のR313交差点から約7km進んだ真庭市蒜山初和でR482が単独分岐する。

 R313から分岐したR482は、センターラインのない少し狭い2車線道で北東に向かう。1kmほど進むと旧道が分岐し、ほどなくして真加子(まかご)トンネル(L=437m)に至る。真加子トンネルは(現旧道の)真加子隧道のバイパストンネルとして建設されたトンネルで、平成17年(2005年)に開通している。

 真加子トンネルを過ぎると、ちらほらと未整備区間も現れ始め、部分的に1.5〜狭い2車線道を走るようになる。真庭市蒜山下和地区の町に入り、r65(久世中和線)との交差点を過ぎると蒜山振興局中和出張所(旧:中和村役場)前を通り過ぎる。しばらくすると下和地区の町から抜け出し、山間の農村地帯を淡々と進んで行く。

 真庭市蒜山吉田地区に至るとローカル国道となって農村を繋ぎながら進んで行く。やがて高原のような雰囲気のある蒜山別所地区を通り過ぎ、R313交差点から約7kmで岡山県・鳥取県の県境に到着する。

1.R313と重複して南に向かう。平坦だがカーブ

  の多い2車線道が続く。

2.真庭市蒜山中和地区でR313から単独分岐

  する。この先がR482分岐交差点。

3.R482はやや狭い2車線道でR179に向かう。

  山間の農村地帯を進む。

4.やがて整備された2車線道となる。交通量は

  少ない。

5.真加子トンネルに至る。トンネル上を旧道が

  通っている。

6.真加子トンネルを出ると未整備区間が現れる。

  この付近は工事中だった。

7.蒜山下和の町中に至る。この先でr65が分岐

  する。

8.蒜山吉田地区を行く。農村地帯を行くローカル

  国道らしい道が続く。

9.やがて蒜山別所地区へ。高原のような場所を

  走る。

<<写真はすべて2008年6月撮影>>

■鳥取県東伯郡三朝町

 R482は再び鳥取県に戻る。東伯郡三朝町福本地区に入るのだが、鳥取県に入ると山中を進むようになり、4kmほどの間は適度なカーブと勾配のある2車線ワインディング道路が続く。

 県境から約4kmでr38(県道倉吉福本線)交差点に至り、r38交差点から1kmほど進むと三朝町上西谷地区の町に入る。ここからは山間の町を繋ぐように平坦な2車線道で淡々と進む。やがて福本川に沿って進むようになると、ほどなくしてR179との交差点に到着する。県境から約8km、岡山県真庭市蒜山初和のR313交差点から約15kmである。

10.岡山県と鳥取県の県境。R482は再び鳥取

  県に入る。

11.鳥取県に入ってからもしばらくは平坦な2車

  線道が続く。

12.やがて下りでカーブが連続する2車線道にな

  り、山間から山中を走るようになる。

13.県境から約4kmでr38との交差点に到着す

  る。

14.三朝町下西谷の町中でr116との交差点に

  到着。R179へはここから1kmほど。

15.R313交差点から約15kmでR179との交差

  点に到着する。R482は右折する。

<<写真はすべて2008年6月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 R179とR313を結ぶ約15kmの区間はのんびりとしたローカル国道となっています。一部に未改良区間が残っていますが、

概ね走りやすい2車線道となっています。

 交通量は少なめです。

■ガソリンスタンド

 蒜山下和地区の町中とR179交差点近くのR179沿いにGSがあります。

■アドバイス

 県境の鳥取県側は長い坂道が続きます。自転車の場合は時間に余裕をもって走ってください。

■注意点

 悪天候時は土砂崩れなどに注意が必要です。また冬期は路面凍結・積雪のある区間です。注意してください。

●走行DATA

岡山県真庭市〜鳥取県東伯郡三朝町

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:2008年6月7日

【合併情報】

●平成17年(2005年)3月31日付けで、岡山県上房郡北房町・真庭郡勝山町・真庭郡落合町・真庭郡湯原町・真庭郡久世町・真庭郡美甘村・真庭郡川

 上村・真庭郡八束村・真庭郡中和村の5町4村が対等合併して『岡山県真庭市』になりました。

○国道482号線

 鳥取県東伯郡三朝町〜鳥取県鳥取市用瀬町

【レポートは東伯郡三朝町→鳥取市用瀬町方向(終点→起点方向)です。】

■鳥取県東伯郡三朝町〜岡山県苫田郡鏡野町

 鳥取県東伯郡三朝町下西谷のR179交差点を右折すると、R482は重複して人形峠に向かう。R179は陰陽連絡国道ということもあり整備が進んでいる。山間の集落をいくつか通り過ぎながら、適度なカーブと勾配のある2車線坂道を進んで行く。約9kmで人形峠を越えるR179旧道が分岐すると人形トンネルに入る。

 人形トンネルは昭和56年(1981年)に供用開始となった全長約1900mの2車線トンネル。トンネルを越えると岡山県苫田郡鏡野町上斎原村(旧:苫田郡上斎原村)に入る。トンネルを出てからも山間を行く2車線坂道を下り、約12kmでR482単独分岐交差点に到着する。

1.三朝町下西谷からR179と重複して山間を

  進んで行く。

2.約1900mの人形トンネルを越えて再び岡山

  県に入る。(トンネル岡山口を撮影)

3.トンネルを出て2車線坂道を下ってR482単独

  分岐点に到着する。この先は左折する。

<<写真はすべて2008年6月撮影>>

■岡山県苫田郡鏡野町

 R482は苫田郡鏡野町上斎原から単独分岐する。この区間も整備が進んでおり2車線道で山間を進んで行く。蛇行する遠藤川に沿ってウネウネと山間を進む。いくつかの集落を通り過ぎ、R179分岐点から6kmほど進むと急勾配の坂道が現れ、急坂

・急カーブが連続するワインディング区間に入る。

 恩原ダムによって出来た恩原ダム湖沿いはアップダウンが続く。見通しの悪いカーブが続くが、2車線道なので走りやすい。

約3kmでダム湖沿い区間を通り抜け、急坂を上ると辰巳峠に到着。三度目となる鳥取県に入る。R179から約9kmである。

4.R179交差点から単独分岐すると、山間の町

  や集落を繋いで進む。

5.R482は山間を行く。センターラインのある2

  車線道が続く。

6.見通しの悪い急カーブが続くが、2車線道なの

  で走りやすい。

7.湖は見えないが、ダム湖沿いはアップダウン

  が続く。標識には『急勾配』とある。

8.高原風の山中を行く2車線道が続く。沿道に

  は民家などはない。

9.坂道を上りきると辰巳峠に到着。岡山県・鳥取

  県の県境となる。

<<写真はすべて2008年6月撮影>>

■鳥取県鳥取市【鳥取市佐治町〜鳥取市用瀬町】

 辰巳峠を越えると鳥取県鳥取市佐治町(旧:八頭郡佐治村)に入る。岡山県側と比べると峠の鳥取県側は急勾配・急カーブが続くようになる。道路の改良は進んでおり、ほぼ整備された2車線道となっているので、速度さえ出さなければ走行は問題ない。いくつかの急カーブをクリアし、最後のS字カーブをクリアすると佐治川(の支流?)沿いの谷間に下り、以後は山間を進む2車線道となって山間の農村を繋ぎながら淡々と進む。

 佐治町栃原の集落内を急坂で通り過ぎてからも急坂の2車線ワインディング道路が続く。佐知川ダム湖沿いを過ぎ、辰巳峠

から8kmほど進むと佐治川沿いを進むようになる。蛇行する佐治川に沿ってウネウネとカーブが連続するが、概ね平坦な2車線道が続く。

 佐治町細尾からは佐治川左岸(北岸)を進むようになる。佐治町細尾から加瀬木までの約3.7kmの区間は、以前は右岸(南岸)の町中を通っていたが、平成19年(2007年)9月末から現ルートに変更になっている。佐治町加瀬木から森坪地区にかけては鬱蒼とした所を通る区間があるが、古市地区を過ぎると山間の農村地帯を行くローカル国道となって東に向かう。

 やがて鳥取市用瀬(もちがせ)町(旧:八頭郡用瀬町)に入ると、ほどなくして鳥取自動車道の高架を越える。R482は佐治川沿いに進んで用瀬町別府の町外れを通るが、やがて町中を通ってきた旧道と合流すると用瀬橋で千代川を渡り、橋の東詰でR53との用瀬橋交差点に到着する。R179交差点から約34kmである。

10.急坂・急勾配の2車線ワインディング道路で

  峠から一気に下り栃原へ至る。

11.佐治川ダムを過ぎて尾際(おわい)からは川

  沿いに進むがカーブが多い。

12.山間の農村地帯を行く。平坦な2車線道を淡

  々と走る。

13.走行時、加瀬木地区では工事通行止のため

  旧道を走行。町中には標識が残っていた。

14.加瀬木地区から古市の間は鬱蒼とした場所

  を通る。

15.やがて町中を通るようになる。センターライン代

  わりに散水管がある。

16.用瀬町に入ってからも2車線道が続く。

  ここまで来るとR53はもうすぐ。

17.用瀬町別府の町中を通り抜けると、用瀬橋を

  渡ってR53交差点に至る。

18.R53との用瀬橋交差点をR53鳥取市街方向

  から撮影。R179へは交差点を右折する。

<<写真はすべて2008年6月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 R179〜R53の区間は、R179重複区間も含めて人形峠と辰巳峠の2峠を越える区間です。人形峠はトンネルで通過しますが、辰巳峠は峠を越えて行きます。峠前後は急坂・急カーブが続き、特に鳥取県側の区間は勾配がきつく、また急カーブの多い区間となっています。ただ道路自体は整備が進んでおり、一部に狭い2車線道があるものの、概ね2車線道となっています。

 R482は鳥取市佐治町内の幹線道路ということもあり交通量が多い道ですが、峠前後の通行量は少なくなります。

■ガソリンスタンド

 R179重複区間〜辰巳峠の岡山県内にはGSはありません。辰巳峠以東の鳥取県内も佐治町加瀬木地区付近までGSはありません。

■アドバイス

 整備された道が続くので、走行は特に問題ないでしょう。ただ見通しの悪い区間ではセンターラインを割ってくる対向車に注意が必要です。また速度の出し過ぎには注意してください。

 自転車の場合、辰巳峠前後は急勾配の坂道が続きますので、時間・体力的に余裕を持って走行してください。人形トンネル内は目立つ格好で走ることをお勧めします。

■注意点

 悪天候時は走行に要注意です。土砂崩れなどの災害が起こる可能性があります。

 冬期は路面凍結・積雪のある区間です。冬期通行止めはありませんが、タイヤチェーンなどは必携となります。

●走行DATA

鳥取県東伯郡三朝町〜鳥取県鳥取市用瀬町

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:2008年6月7日

【合併情報】

●平成16年(2004年)11月1日付けで、 鳥取県岩美郡国府町、岩美郡福部村、八頭郡河原町、八頭郡用瀬町、八頭郡佐治村、気高郡気高町、気高郡

 鹿野町、気高郡青谷町の2村6町が鳥取市に編入されました。このうち、八頭郡用瀬町は『鳥取市用瀬 町』、八頭郡佐治村は『鳥取市佐治町』になりまし

 た。

●平成17年(2005年)3月1日付で、岡山県苫田郡富村、奥津町、上斎原村、鏡野町の苫田郡2村2町が対等合併して、『苫田郡鏡野町』になりました。

 このうち苫田郡上斎原村は『苫田郡鏡野町上斎原』となりました。

>>国道482号線(2)

>>R482TOP

>>R450〜R507に戻る