>>R166TOP

>>R166(1)

国道166号線(2)

奈良県葛城市〜奈良県大和高田市〜奈良県橿原市

奈良県橿原市〜奈良県桜井市〜奈良県宇陀市

奈良県宇陀市〜奈良県吉野郡東吉野村

○国道166号線

 【奈良県葛城市〜奈良県大和高田市〜奈良県橿原市】

【レポートは葛城市→橿原市方向(起点→終点方向)です。】

奈良県葛城市〜奈良県大和高田市

 奈良県葛城市(旧:北葛城郡當麻町)から大和高田市の間では市街地内を走るR166本道の他に、もう一つ別ルートが存在する。南阪奈道路の項でも触れたが、南阪奈道路とr30(県道御所香芝線)以東の側道がR166として指定されている。一般道としてのR166は側道のみで、R165大和高田バイパスと合流する弁之庄ランプ付近からはR165・R166と重複して東(橿原市方面)に向かう。

 2kmほど進むと奈良県大和高田市に入りR24との東室交差点に至る。以前はこのまま直進していたのだが、平成17年(20

05年)4月1日にR24のルートが変更になったことからR165・R166のルートも大幅に変更された。東室交差点〜新堂交差点〜四条町交差点がR24となったので、大和高田市市街を経由していた東室交差点〜今里交差点〜曲川町東交差点〜四条交差点はR165とR166に変更されている。

 R166は東室交差点を左折する。ここからは以前はR24だった区間だがR166となっている。国道表示はR166のみだが、R168はルート変更はないはずなので、実際にはR166・R168重複区間となる。

 旧R24だった区間は2車線道で市街地内を進んで行く。大和高田市市街中心部を通るルートなので車・トラックの通行量が非常に多い区間。信号も多いのでクリアするのに時間が少々かかる。

 R166は東室交差点から約1.3kmで甘田川を渡りr132(県道河合大和高田線)との三倉堂南交差点に至る。大中橋交差点を右折して迂回してきた場合はここに出てくる。すぐ先の三倉堂交差点を左に向かうと、近鉄南大阪線高田市駅西側をアンダーパスして片塩ロータリーに到着する。直進するとr5(県道大和高田斑鳩線)に入るが、ロータリーを東に向かいサティの北側を進む。2車線道を600mほど進み、JR和歌山線をオーバーパスすると大和高田市の今里交差点に到着。ここでR165と竹内峠を越えてくるR166本道と合流する。東室交差点から約2.5kmである。

1.東室交差点を左折する。直進はR24、左折

  (大和高田市市街)はR166となっている。

2.東室交差点を左折して市街地を行く。地名は

  『新庄町』のままだった。

3.淡々と市街地を進んで行く。交通量が多い。

  土木事務所前にて撮影。

4.三倉堂交差点は左に向かう。間違えやすい

  交差点だ。

5.近鉄高田駅をアンダーパスする。緩やかな坂

  になっている。(0508)

6.片塩ロータリーに到着。R166は右に向かう。

  直進は市道、斜めに向かうとr5に入る。(0508)

 

7.サティ前は渋滞することがある。広い2車線道

  を進む。この先でJRを越える。

8.今里交差点に至る。R165とR166本道と

  合流。ここから先はR165と重複する。

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2008年1月撮影>>

■奈良県大和高田市〜奈良県橿原市

 大和高田市の今里交差点からは本来のR166のルートに合流することになる。かつてのR24だった大和高田市今里交差点〜橿原市曲川東交差点の間はR165となっている。実際はR165とR166の重複区間で、上位国道となるR165のみの表示となっている。

 約2kmで曲川東交差点に到着。ここでは南北に走るR24橿原バイパスと交差する。R165はこの交差点からR24と重複して南に向かうので、ここから先は再びR166が現れる。曲川東交差点から先も旧R24だった区間。ルート変更に伴いR166単独区間となった。

 元がR24ということもあって整備された2車線道が続く。大和高田市と橿原市を結ぶ幹線道路には変わりはないので、車・トラックの通行量が多い。2kmほど郊外の町中を進むと、右側にR24大和高田バイパスの高架道路が見えてきた。やがて高架道路からの下り口と側道と合流し四条町交差点に到着する。

9.曲川東交差点を大和高田市側から撮影。直

  進するとR166に入る。

10.R166単独区間に入る。もとはR24だった区

  間だ。

11.淡々と町中を進む。幹線道路なので交通量が

  多い。

12.歩道橋の標識もR166に書き換えられてい

  る。

13.やがて大和高田バイパスと合流する。交差

  点付近の構造はやや複雑。

14.案内標識。直進はR165バイパスなので、こ

  の先の四条町交差点は左折するはず。

<<写真はすべて2008年1月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 もとはR24だった区間で、道路状態は良く問題なく走ることができます。ただR165やR166になっても幹線道路であることには変わりはなく交通量の多い道路です。ただ大和高田バイパスの効果は大きく、以前よりも通行量は減っているように感じます。渋滞気味だった大和高田市〜橿原市間も流れは良くなっています。ただ大和高田市今里町のサティ前付近は買い物客の車が出入りすることから、渋滞が起こることがあるようです。

■ガソリンスタンド

 何軒かあります。

■注意点

 歩行者・自転車にも注意してください。

●平成17年(2005年)の経路変更

 大和高田バイパスの橿原市雲梯(うなて)町〜四条町間の本線が開通したのは平成15年(2003年)11月30日。この開通により葛城市〜大和高田市〜橿原市間が市街地を経由することなく移動出来るようになった。平成16年(2004年)3月28日には南阪奈道路の有料道路区間が開通したことで、これに接続する大和高田バイパスの重要性は高まったといえる。

 南阪奈道路開通後の平成17年(2005年)4月1日付けでR24の経路が変更となった。一般国道165号線大和高田バイパスとして建設されたバイパス区間のうち、大和高田市東室交差点〜橿原市新堂交差点〜橿原市四条町交差点間がR24となり、国土交通省奈良国道事務所管轄となった。

 それまでR24だった区間(東室交差点〜今里交差点〜曲川東交差点〜四条町交差点)は以下のように変更となった。(太字が上位国道)

・大和高田市東室交差点〜大和高田市今里交差点:R24・R168R166・R168

・大和高田市今里交差点〜橿原市曲川東交差点:R24・R165・R166R165・R166

・橿原市曲川東交差点〜橿原市四条町交差点:R24・R165・R166R166(単独区間)

(管轄はR165は奈良国道事務所、R166は奈良県道路土木部となっている。)

 R168とR169については変更がないようなので、以前のルートのままと思われる。 また大和高田市東室交差点〜橿原市新堂交差点〜橿原市四条町交差点間は、R24とR165(大和高田バイパス)との重複区間となっている。

■変更前

■変更後

大和高田市〜橿原市間はR24と重複していたので、R166の単独区間は

なかった。

R24の経路変更で、橿原市内にもR166単独区間が現れた。R165は曲

川東から新堂交差点経由でR24と重複して進む。

●走行DATA

奈良県葛城市〜奈良県橿原市

【起点→終点方向を走行】

>>走行日:2005年8月18日/08年1月17日/他多数

注意>>この区間は、 経路変更前から走行方向問わず頻繁に走行しています。走行日は経路変更後の主な走行日です。

【合併情報】

●2004年(平17年)10月1日付けで、奈良県北葛城郡新庄町と北葛城郡當麻町の2町が対等合併して『奈良県葛城市』になりました。

○国道166号線

 奈良県橿原市〜奈良県桜井市〜奈良県宇陀市

【レポートは橿原市→宇陀市方向(起点→終点方向)です。】

■奈良県橿原市〜奈良県桜井市

 橿原市の四条町交差点からはR24・R165と重複して市街地内を混雑する2車線道で進んで行く。兵部町交差点からはR16

9も加わり、郵便局前交差点までの区間では4本の国道が重複して進むことになる。

 JR桜井線をアンダーパスしてすぐの所にある郵便局前交差点でR24から分岐。R165・R166・R169の3国道が重複したまま東に向かうことになるが、国道の表記はR165のみとなる。桜井市内の区間は狭い2車線幅で信号も多く絶えず渋滞している。R169が分岐すると流れは少し良くなり、緩やかな坂を上るとR166の分岐交差点である外山交差点に到着する。

奈良県桜井市〜奈良県宇陀市大宇陀区

 R166は外山交差点で単独分岐し、整備された2車線道で東に進む。桜井市内とはいえ付近は田畑が広がる田舎の風景となる。そういう風景の中をしばらく進むと、登坂車線のある急勾配の坂道に出る。坂道を上りきるとr198(県道栗原榛原線)が左に分岐する。

 r198分岐点を右に向かうと平成19年(2007年)10月中旬に開通したR166女寄(みより)道路区間に入り、快適な2車線道となって女寄トンネル(L=530m)で女寄峠を越える。以前は急カーブが連続する坂道だったが、今はあっという間に移動できるようになった。

 女寄トンネルを出ると宇陀市大宇陀区(旧:宇陀郡大宇陀町)に入る。R166は平坦な2車線道となって郊外の町中を進んで行く。やがて大宇陀区内原の内原交差点に至る。内原交差点からはR370と重複して南に向かい、R166は大宇陀区の町中を進む。交通量の多い区間で信号のタイミングが合わないと赤信号に捕まりやすい。淡々と2車線道を進み、内原交差点から約2.5kmで道の駅『宇陀路大宇陀』 前の捨生交差点に到着する。

1.橿原市から桜井市までは上位国道と重複して

  進む。外山交差点で単独分岐。

2.単独分岐してからは2車線道となって大宇陀

  に向かう。(宇陀市→桜井市方向を撮影)

3.桜井市郊外の農村地帯を行く。この先に登坂

  車線のある急坂がある。(0102)

4.平19年に開通した女寄道路。快適な2車線

  道とトンネルで峠を越える。(0711)

5.宇陀市に入ると平坦な2車線道となって東に

  向かう。(0807)

6.内原交差点からは南に向かう。R370と重複。

  (宇陀市→桜井市方向を撮影)(0804)

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2008年1月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 橿原市〜桜井市間の上位国道との重複区間は交通量の多い区間です。桜井市街は渋滞がよく発生する区間となります。

 単独区間内は2車線道が続く快走路となります。女寄道路開通までは峠前後で詰まることがありましたが、今はそれもなくなり快適に走ることが出来ます。

 桜井市と宇陀市を結ぶ幹線道路なので交通量は多く、土日祝日はレジャーなどに向かう車の通行量が多い区間です。

■ガソリンスタンド

 R166単独区間内では外山交差点角と内原交差点近くにあるだけです。他に沿道にはGSはなかったように思います。大宇陀区の町中には数軒あります。

■アドバイス

 問題なく走ることが出来ます。

■注意点

 冬期は路面凍結・積雪に注意が必要です。

 市街地や町中では歩行者や自転車に注意してください。

>>取り締まり情報

 宇陀市大宇陀区のR166内原交差点角には交番があるのですが、ここでは信号違反の取り締まりとシートベルト検問を頻繁に行っています。夕方以降は見つかりにくいので日没前後から警官が立っています。バイクだと信号待ちですり抜けすると路肩走行で捕まるので注意して下さい。パトカーも待機しているので要注意です。

●走行DATA

奈良県橿原市〜奈良県桜井市〜奈良県宇陀市

【起点→終点方向を走行】

>>走行日:2001年2月10日/07年11月3日/08年7月 10日/他多数

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:200 8年1月17日/08年4月3日/他多数

注意>>この区間は、走行方向問わず頻繁に走行しています。走行日は使用写真の撮影日のみを記載しています。

【合併情報】

●2006年(平18年)1月1日付けで、奈良県宇陀郡大宇陀町・菟田野町・榛原町・室生村の1村2町が対等合併して『奈良県宇陀市』になりました。 各町

 村はそれぞれ、『宇陀市大宇陀区』『宇陀市菟田野区』『宇陀市榛原区』『宇陀市室生区』となりました。

○国道166号線

 奈良県宇陀市〜奈良県吉野郡東吉野村

【レポートは宇陀市→吉野郡東吉野村方向(起点→終点方向)です。】

■宇陀市大宇陀区〜吉野郡東吉野村

 R166は宇陀市大宇陀区(旧:宇陀郡宇陀町)の捨生交差点から再び東に向かう。ここから先も整備された2車線幅の道が続く。アップダウンの続く2車線道を3kmほど走ると宇陀市菟田野区(宇陀郡菟田野町)岩崎の町中に入る。r31(榛原菟田野御杖線)との交差点を過ぎると芳野川を渡り、少しだけ川の流れに沿って右岸を進む。再びr31と交差すると菟田野区松井地区の町中を進む。

 町を抜けて再び芳野川を渡ると、R166は進路を南に向けて山間の農村を進んで行く。菟田野区宇賀志地区から南の道路はバイパス道路のようで集落は旧道沿いにある。なのでR166は田畑の中を通るようになっており、交通量の少ないローカル国道 風の道を淡々と進んで行く。

 やがて佐倉峠を越えると吉野郡東吉野村に入る。佐倉峠の東吉野村側は少し山深い所を走る急勾配・急カーブの2車線ワインディング。坂の勾配は意外と急で、一気に鷲家川の谷底に下りて行くという感じだ。やがて平坦な道となると東吉野村鷲家(わしか)地区に至る。r16(県道吉野東吉野線)との交差点を過ぎると鷲家トンネル(L=120m)を通り抜ける。鷲家の町は旧道沿いにあり、R166は鷲家地区の町外れを進むことになる。

 鷲家トンネルを出て町の東外れで旧道と合流すると、かつての伊勢街道(和歌山街道)に沿ったルートを進むことになる。R166は鷲家地区から進路を東に向けて高見峠を目指す。東吉野村内のR166はすでに全区間整備された2車線道になっている。ほとんどが別ルートで建設されたバイパス道路だ。

 しばらく走ると山深くなり、道も緩やかな2車線坂道となる。木津峠を越える旧道が分岐すると登坂車線のある2車線坂道を上り、新木津トンネル(L=550m)を通り過ぎて東吉野村木津地区に入る。木津地区 からのR166もバイパス道路で、町は旧道沿いに広がる。木津地区からは山間を行くR166高見峠道路を進むことになる。交通量の少ない快適な2車線道を進むと、やがて高見山の登山口である東吉野村杉谷地区に到着する。

 杉谷地区の町は高見峠奈良県側の最後の町となる。町を通り抜けると大きなカーブを描きながら山中に入って行く。急坂・急カーブが連続する2車線ワインディング道路となり、一気に標高を上げて行く。しばらく行くと高見峠を越える旧道が分岐。旧道分岐点を過ぎると新杉谷トンネル(L=65m)を越え、少し進むと高見トンネル(L=2470m)が現れる。高見トンネルを抜けるとR166は三重県に入る。

1.捨生交差点からは2車線道で東に向かう。

  町を出ると峠を越える。(0606)

2.アップダウンのある2車線道が続く。この付近

  は見通しが良い。

3.菟田野区松井地区を過ぎるとローカル2車線国

  道っぽくなり、農村地帯に入る。

4.鷲家地区の外れでは登坂車線のある坂道を

  上る。先に見えるのが新木津トンネル。右側

  には旧道が見える。

5.東吉野村木津地区では山間を駆け抜ける快

  走路を進む。

  (東吉野村→宇陀市方向を撮影)(0307)

6.東吉野村杉谷地区まで別ルートで建設された、

  整備された2車線道が続く。出渡寺橋西詰で

  撮影。東詰で旧道と合流する。

 

7.杉谷地区の町を過ぎると急坂・急カーブが連

  続するワインディング道路になる。(0307)

8.2車線ワインディング道路を上りきると高見トン

  ネルに着く。西口(奈良県側)を撮影。(0105)

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2008年7月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 奈良県宇陀市から吉野郡東吉野村を経て三重県に向かう区間は、整備された2車線道が続く快走区間です。途中で峠越え区間がありますがほとんど問題なく走ることが出来ます。

 宇陀市大宇陀区〜菟田野区間はやや混雑しますが、佐倉峠を過ぎて東吉野村鷲家から東は交通量も少なくなりマイペースで走行できるようになります。土日祝日はやや交通量が多いですが、そう気にならずに走ることができるでしょう。

■ガソリンスタンド

 平20年(2008年)夏のガソリン価格異常高騰などによりGSの廃業が相次ぎ、東吉野村鷲家のGSは廃業してしまいました。

宇陀市菟田野区松井地区のGSより東は、新木津トンネルを出た所にあるGSだけとなります。その先は高見トンネルを越えて三重県松阪市飯高町森地区付近までGSはありません。注意してください。

■アドバイス

 長距離ツーリングのコースにはちょうど良い国道です。

 アップダウンが多いので自転車で走る際は時間に余裕をもって計画を立てた方が無難です。またバイク・車ともハイスピードで走っているので、走行時は目立つ格好で走って下さい。 特に高見トンネル内や日没後は注意が必要です。

などなど。

■注意点

 山中を通る区間があり、冬期は路面凍結・積雪があります。また悪天候時は土砂崩れなどの恐れがあるので、走行は控えた方が無難です。

 山中では野生動物と出会うことがあります。夜間走行時も十分注意してください。

●走行DATA

奈良県宇陀市〜奈良県吉野郡東吉野村

【起点→終点方向を走行】

>>走行日:2006年6月1日/08年7月10日/他多数

注意>>この区間は、走行方向問わず頻繁に走行しています。走行日は主な走行日です。

【合併情報】

●2006年(平18年)1月1日付けで、奈良県宇陀郡大宇陀町・菟田野町・榛原町・室生村の1村2町が対等合併して『奈良県宇陀市』になりました。 各町

 村はそれぞれ、『宇陀市大宇陀区』『宇陀市菟田野区』『宇陀市榛原区』『宇陀市室生区』となりました。

>>国道166号線(3)

>>R166TOP

>>R137〜R171に戻る