>>R169TOP

>>R169(1)

国道169号線(2)

三重県熊野市〜奈良県吉野郡上北山村

奈良県吉野郡上北山村〜奈良県吉野郡大淀町

○国道169号線

 【三重県熊野市〜奈良県吉野郡上北山村】

【レポートは三重県熊野市→奈良県上北山村方向(終点→起点方向)です。】

■三重県熊野市〜奈良県吉野郡下北山村

 三重県熊野市五郷町桃崎からは誕生時からのR169のルートに戻る。R309との交差点を左折すると、R169はR309と重複して北に向かう。桃崎の町を抜けると狭い2車線幅の桃崎トンネルを抜けて大又川沿いに進む山間の区域に入り、蛇行する川に沿って進むため、小刻みで見通しの悪いカーブが続くようになる。

 2kmほど進むと新高尾谷トンネルを通過。この付近は急カーブが連続する旧道のバイパス道路として建設された区間。高尾谷を過ぎるた辺りから大又川の流れはなくなり七色貯水池となり、R169は大又川右岸(七色貯水池東岸)に沿ってウネウネと進んで行く。小刻みなカーブが続く見通しの悪い平坦な2車線道を2kmほど進むと西谷を越えて土場隧道に入る。

 土場隧道を出ると右急カーブを曲がり北山川左岸(七色貯水池東岸)を進む。そしてほどなくして奈良県吉野郡下北山村に入り、急な左カーブを曲がると小口橋を渡って小口第一・第二トンネルを越えて西ノ川左岸を進む。この付近は人家のない深い山中。ウネウネと蛇行する川に沿って進む、見通しの悪い平坦な2車線道をひた走る。やがてr229(県道上池原下桑原線)との交差点に到着。交差点を左に向かうとすぐに大里トンネルに入る。大里トンネルから先は別ルートで建設されたR169バイパス道路。旧道となるr229〜R425のルートが旧東熊野街道に当たる。

 大里トンネルを出ると北山川右岸(七色貯水池南岸)を進み、久々の集落となる下北山村大小井地区の集落に入る。小井橋で北山川左岸に渡ると800mほどで左急カーブを曲がり、大小井橋を渡って南池原トンネルに入る。狭い2車線幅の南池原トンネルを出ると南池原橋を渡って北山川左岸に出、北山川に沿って2kmほど進むと下北山村下池原の町に至る。町中を淡々と進み、池原大橋をくぐると揺るやかな坂道を上って、R425との上池原交差点に到着する。R309交差点から約17kmである。

1.桃崎のR169・R309交差点。R169上北

  山村側から撮影。

2.熊野市五郷町桃崎からは2車線道で北に向

  かう。

3.新高尾谷トンネルに入る。左に向かうのが旧

  道。

4.熊野市神川町の山中を行く。見通しの悪い

  カーブが続く。

5.土場隧道(南口)。ここを過ぎて少し進むと奈

  良県に入る。この上に旧トンネルがあるとか。

6.奈良県吉野郡下北山村に入り、小口橋を渡る。

  この先に第一・第二小口トンネルがある。

7.西ノ川沿いを進んで、やがて大里トンネルに

  至る。左はr229。R169は右に向かう。

8.大里トンネルを出ると大小井地区の町に入

  る。この先、トンネルと橋が連続する。

9.池原地区のR169。春は桜のトンネルとなる。

  (下北山村→熊野市方向を撮影)

<<写真はすべて2009年4月撮影>>

■吉野郡下北山村〜吉野郡上北山村

 R425との上池原交差点を過ぎると急勾配の2車線坂道に入り、一気に標高を稼いで行く。途中にあるキャンプ場への道路が分岐すると、そこから先は池原ダム建設にともない作られた代替道路区間に入る。急な坂道を上りきるとR425が分岐。上池原交差点からここまでの約1.5kmの間は、R169・R309・R425の3国道の重複区間となるのだが標識はR169のみである。

 R425の分岐交差点を左に向かうと音枝(おとし)トンネルを抜けて、池原ダムによって出来た池原貯水池の西岸を行く。北山川右岸を進んでいた旧ルートはダム湖の底に沈んでしまった。池原貯水池西岸を行く区間は平坦な2車線道が続くが、クネクネと進むため見通しの悪い小刻みなカーブが続く。谷をまたぐ小さな橋もいくつかある。音枝のR425分岐点から約3kmで前鬼橋を渡る。前鬼橋を渡ると吉野郡上北山村に入る。

 上北山村に入っても貯水池西岸を進む。旧道にあった集落は全て湖底に没したため、R169沿道に民家や集落はない。名残といえばバス停などに地名が残る程度である。同じような風景の続く2車線道を淡々と進む。小刻みなカーブが連続するので、前に遅い車がいても抜くに抜けない。たまに無茶な追い越し方をする車がいるので、2車線道だからといっても気が抜けない。

 南から深瀬トンネル・戸賀トンネル・白川トンネルを越え、白川橋を渡ると右側に白川大橋が見える。対岸には白川の集落が広がる。そこから少し北上すると白川発電所がある。発電所を過ぎるとオソゴエトンネルを越える。この付近まで来ると北山川には水の流れが復活する。

 右側にコンクリート工場を見て過ぎると、ほどなくして上北山村河合の町中に入り、役場前を通り過ぎるとr226(県道大台河合線)との交差点に至る。

10.R425交差点からは急勾配の2車線坂道を

  一気に駆け上がり音枝トンネルに向かう。

11.坂を上って音枝トンネルを越える。トンネル

  南口をR425側から撮影。

12.見通しの悪い2車線道で池原貯水池沿いを

  淡々と進み、トリワ谷橋を渡る。南詰を撮影。

13.ウネウネした2車線道をひた走る。

  (上北山村→下北山村方向を撮影)(0105)

14.淡々と走り前鬼橋を渡る。南詰にて撮影。

  ここまでは下北山村。

15.急カーブを曲がり白川橋を渡る。速度の出し

  過ぎに注意。南詰を撮影。

16.発電所を過ぎて少し行くとオソゴエトンネルを

  通り抜ける。南側抗口を撮影。

17.オソゴエトンネルを過ぎると北山川沿いに進

 む。(上北山村→下北山村方向を撮影)(0403)

18.上北山村河合の町に入り、r226との交差点

  に到着する。

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2009年4月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 この区間のR169はほとんどがダム建設によって整備された道路もしくは代替道路区間となります。道路的には狭い2車線〜2車線道が続きますが、蛇行する川やダム湖沿いを進むため、見通しの悪い小刻みなカーブが連続します。夜間に走るとかなり疲れる区間です。

 交通量は結構多く、大型トラックや観光バスの姿も目立ちます。走行ペースが遅いときがありますが、無理な追い越しは厳禁です。

■ガソリンスタンド

 下北山村下池原地区や上北山村河合地区の町中にGSがあります。ダム湖沿いの間にはGSはもちろん人家もありません。

■アドバイス

 見通しの悪い区間が続きます。カーブで対向車がセンターラインを割ってくることがあるので、対向車には要注意です。またトンネルや橋の出口などで急カーブがある場所が多いので、速度の出し過ぎにはくれぐれも注意してください。

 ダム湖沿いには人家などはありません。飲料水・食料などの買い出しは町でしておきましょう。

■注意点

 夜間走行は精神的にかなり疲れます。また悪天候時は土砂崩れなどの危険があるのでお勧めできません。冬期は路面凍結・積雪のある区間なので走行は要注意です。

 遅い車を先頭に車列が出来ることがあります。直線区間では一気に追い越す車も見られますが、無茶な追い越しはくれぐれも謹んでください。まれにカーブなどとんでもない場所で追い越しをする輩も居ます。イライラしたら停まって頭を冷やしましょう。

●走行DATA

三重県熊野市〜奈良県吉野郡上北山村

【起点→終点方向を走行】

>>走行日:2000年4月4日/04年3月29日/他多数

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:2001年5月12日/06年10月12日/08年9月4日/09年4月9日/09年4月30日/他多数

注意>>この区間は、走行方向問わず かなり頻繁に走行しています。走行日は使用写真の撮影日と最近の主な走行日です。

○国道169号線

 奈良県吉野郡上北山村〜奈良県吉野郡大淀町

【レポートは吉野郡上北山村→吉野郡大淀町方向(終点→起点方向)です。】

■吉野郡上北山村

 吉野郡上北山村河合のr226(県道大台河合線)との交差点の少し北寄り(伯母峯峠寄り)に道の駅『吉野路上北山』がある。

この道の駅を過ぎると町中を抜けて谷間を進む2車線道となる。1kmほどで上北山中学校前に至り、学校横を通り過ぎるとすぐに河合峠を越える旧道が分岐し小谷トンネルに入る。小谷トンネルを出るとすぐに河合トンネルに入り、河合トンネルを出ると2車線の急坂道を上ることになる。付近は深い山中で沿道に民家はない。

 2kmほど進むと上北山村西原地区に至る。下田トンネル・西原トンネルと、トンネルを2つ連続して越えると北山川の対岸に西原の町が広がっている。町外れで北山川に沿って左に急カーブ。その先は民家はなくなり、やや急な2車線道を淡々と進んで行く。

 しばらく進むと上北山村天ヶ瀬地区に至る。天ヶ瀬川を渡る天ヶ瀬橋南詰R309が分岐すると、R169は単独国道となって北に進路を向ける。天ヶ瀬地区からは急勾配の2車線坂道が続く区間となる。最初のうちは適度なカーブが続くのだが、伯母峯峠を越える旧道が分岐する付近からは見通しの悪い小刻みなカーブが連続する2車線ワインディング区間となり、北山川源流の一つである和佐又谷に沿って進むワインディング区間を走り終えると新伯母峰トンネルに到着する。

 R168からの分岐点である宮井大橋から、途中で離れることはあったものの、同じようなルートを辿ってきた北山川(水系)とはここでお別れになる。

1.上北山村河合の町を出て、中学校前を過ぎ

  ると小谷トンネルに入る。右の狭路は旧道。

2.河合の町を過ぎて深い山中を進んで行く。

  2車線道だが見通しが悪い。

3.西原トンネルで西原の町をパスする。写真は

  西原トンネル南口。

4.天ヶ瀬地区に至ると、R309が分岐する。

  この先で左に分岐。

5.分岐点の天ヶ瀬橋南詰手前には古いタイプ

  の標識がある。

6.天ヶ瀬地区からは急勾配の2車線坂道で一気

  に駆け上がる。

 

7.急カーブの2車線坂道が続く。見通しの悪い

  カーブが多い。

8.新伯母峰トンネルに到着。トンネルを出ると

  吉野川水系へ。トンネル南口を撮影。

 

<<写真はすべて2009年4月撮影>>

■吉野郡川上村【川上村伯母谷】

 新伯母峰トンネルは昭和41年(1966年)1月に供用開始となった全長1963mのトンネル。内部は狭い2車線道ぐらいの幅しかなく、内部で大型車とすれ違うときは結構スリルを感じる。 路面状態はあまり良いとはいえず、またあちこちに漏水などもあって、路面も一年を通して濡れていることが多い。出来てから40年以上経過していることもあり、老朽化が進んでいるのだろう。トンネルではよく改修工事を行っている。ちなみに旧トンネルとなる伯母峯隧道は昭和15年(1940年)に完成したものの、新トンネル開通により廃棄されている。

 さてR169は新伯母峰トンネルを出ると吉野郡川上村に入る。トンネルを出てすぐのところでr40(県道大台ヶ原線)との交差点に出る。r40は途中までがR169旧道となる。r40交差点を過ぎると整備された2車線道の緩やかな下り坂となり、400mほど進むと伯母峯大橋に至る。この伯母峯大橋からはR169伯母谷道路区間に入る。

 R169伯母谷道路は平成15年(2003年)1月に全線供用開始となったバイパス道路。5つのトンネルとループ橋で一気に山中を通り過ぎる。それまでは信号機が設置された交互通行区間が2区間あり、この区間以外でも離合困難な狭路が続く悪路であった。

 伯母峯大橋を渡ると、旧道と交差して1つ目の大獄トンネル(L=1030m)に入る。以後、一ヶ山トンネル(L=440m)〜伯母谷ループ橋〜滝の脇トンネル(L=207m)〜栗の木トンネル(L=1297m)〜伯母谷トンネル(L=445m)と、高規格の2車線快走路で一気に通り抜け、伯母谷トンネルを出た所で旧道と合流する。伯母谷道路のうち一ヶ山トンネル〜伯母谷ループ橋〜滝の脇トンネル間は、トンネル内部も含めて急カーブを描いているので速度の出し過ぎには注意を要する。

9.伯母谷道路のトンネルには番号がある。大獄

  トンネルは@。北口を撮影。(0304)

10.大獄トンネルを出ると小さい橋を渡ってA一

  ヶ山トンネルに入る。(0304)

11.伯母谷ループ橋を渡る。かなり高い場所を通

  る。向こうは栗の木トンネル(南口)。

12.B滝の脇トンネル(北口)。内部にはカーブが

  ある。(大淀町→上北山村方向を撮影)(0304)

13.全長約1.3kmのC栗の木トンネルに入る。

  南口付近はカーブがある。

14.最後のD伯母谷トンネルを越えると伯母谷道

  路は終わる。北口で旧道が分岐。

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2007年3月撮影>>

■吉野郡川上村【川上村伯母谷〜川上村迫】

 R169伯母谷道路を過ぎると急勾配の2車線道を下って行く。r224(県道大台大迫線)との交差点を過ぎ、羽衣トンネルを出ると大迫ダムによって出来たダム湖沿いを進むようになる。S字カーブの坂道を下ると大迫ダム上を通ってきたr224と合流。その先にある大迫トンネルを過ぎるとやや狭い2車線となり、深い谷間を進むようになる。

 柏木トンネルを過ぎて川上村柏木地区に入ると久々に町中を通る。吉野川に沿う平坦な2車線道をしばらく進むと、川上村白川渡でr228(県道中奥白川渡線)交差点を通過。その先の八幡トンネルを過ぎると、今度は大滝ダム建設に伴う代替道路区間に入る。

 旧道は吉野川沿いに進む狭路なのだが、すでに一般車両は通行止めになり工事専用車両しか通ることができない。大滝ダムが竣工すれば旧道はいずれ湖底に沈むことになるが、地滑り対策工事の関係で当分は沈むことはなく、本道から旧道を見ることができる。

 大滝ダム代替道路区間は平坦な2車線道が続く。カーブの多い区間だが、それなりに見通しは良く走りやすい。川上村人知の町を過ぎて少し進むと橋を渡り高原トンネル(L=495m)に入る。内部に急カーブのあるトンネルを出ると寺山トンネルに入り、トンネルを抜けると、川上村役場のある川上村迫の町中に入る。

15.伯母谷トンネルを出ると山中を急な2車線坂

  道で下る。(0304)

16.大迫ダムを過ぎると大迫トンネルを越える。

  内部にはカーブがある。

17.山間を2車線道で進んで行く。先の橋は不動

  窟橋。

18.上多古地区からは整備された2車線道とな

  る。

19.吉野川沿いに進む平坦な2車線道を行く。

  (大淀町→上北山村方向を撮影)(0804)

20.大滝ダム建設による付け替え区間は平坦

  な2車線道。

21.カーブが多いが走りやすい。

  (大淀町→上北山村方向を撮影)(0305)

22.川上村高原土場付近。快適な2車線道が続

  く。(大淀町→上北山村方向を撮影)(0804)

23.高原川を跨ぐ橋。先に高原トンネルが見え

  る。橋名忘れた・・・。人知橋?(0411)

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2009年4月撮影>>

吉野郡川上村〜吉野郡吉野町〜吉野郡大淀町

 道の駅『杉ノ湯川上』に続いて役場前を通り過ぎると、ダム湖沿いの快適な整備された2車線道を進んで行く。川上村寺戸を過ぎて大滝トンネル(L=722m)を出ると、急勾配の2車線坂道を一気に下って川上村大滝の町に至る。 ここでダム湖沿いを行く大滝ダム代替道路区間は終わり、再び吉野川の左岸を進むようになる。

 少し進んでR169旧道となるr262(県道国栖大滝線)が分岐すると、R169は左に向かい吉野川から離れる。さらに1.5kmほど進むと、五社トンネル(L=1360m)を越えて吉野郡吉野町に入る。五社トンネルを出るとやや急な2車線坂道を下 り、吉野町樫尾の町外れを進む。信号のある交差点先にある中山トンネルを過ぎて少し進むと、宮滝大橋で吉野川を渡ってR370との宮滝大橋北詰交差点に至る。

 宮滝大橋北詰からはR370と重複して吉野川右岸(北岸)を進んで行く。吉野町宮滝からは川沿いに広がる町を繋いで進んで行く平坦な2車線道となる。川の流れに沿うのでカーブの多い2車線道を淡々と進んで行く。r256(県道入野河原屋線)との交差点を過ぎるとほどなくしてr28(県道吉野室生寺針線)との交差点に至る。ここからは左側に吉野川を見ながら進み、吉野町役場のある吉野町上市の町中に至るが、交通量も多くなってくる。

 近鉄吉野線の鉄橋をくぐって少し進むと吉野郡大淀町に入る。近鉄吉野線と併走しながら大淀町の町中を淡々と進んで行く。

8kmほど進むと大淀町土田の土田交差点に到着する。新伯母峰トンネルから約40kmである。

24.川上村迫の町を2車線道で通り過ぎる。

  (大淀町→上北山村方向を撮影)(0304)

25.川上村寺尾地区にて。ダム建設により移転

  してきた集落内を走る。

26.代替道路区間の終わり。左は元旧道の作業

  道。(大淀町→上北山村方向を撮影)(0308)

27.右に分岐するのが旧R169のr262。R16

  9は左に向かう。

28.この先が宮滝大橋北詰。右に向かうのが

  R169(大淀町→上北山村方向を撮影)(0804)

29.r28交差点から先は町中を走る。交通量が増

  えるため走行ペースは落ちる。

 

30.吉野町からは吉野川沿いに広がる町中を行

  く。(大淀町→上北山村方向を撮影)(0103)

31.唯一のR370との団子標識。

  (大淀町→上北山村方向を撮影)(0804)

 

<<撮影年月の記載が無い写真はすべて2009年4月撮影>>

<<MEMO>>

■概況・交通量など

 吉野郡上北山村河合から新伯母峯トンネルまでは山中を行く3ケタ国道、新伯母峯トンネルから吉野郡川上村大滝まではバイパス道路や代替道路などの快走路区間、吉野郡吉野町に入ってからは町中を行く2車線道と、大雑把に分けられます。狭路区間はすでになく、全区間2車線道となっており走りやすい道が続きます。

 交通量は土日祝日・シーズン中は多めです。平日でも吉野町に近づくにつれて交通量は増えてきます。宮滝大橋から先、町中は交通量が多い区間です。大型トラックやトレーラー、観光バスもよく走っています。イライラして無茶な追い越しはしないように。

 特に吉野郡吉野町〜大淀町間は吉野川に沿って進む町中を行く平坦な2車線区間ですが、奈良・大阪方面に向かう主要道路なので車・トラック・観光バスの通行量が多く 頻繁に渋滞が発生してます。特に土日・祝日は大渋滞が発生しています。

 平日も含めて、夕方になると大阪や奈良に帰る人達の車が集中して土田交差点を先頭に3km以上は軽く渋滞します。路肩のない2車線道なので、バイクでのすり抜けは出来ません。他のルートで帰ることをお勧めします。3月下旬〜4月上旬の桜の開花シーズン中は渋滞に巻き込まれに行くようなものです。 また駅の周辺では、歩行者・自転車に要注意です。付近の中高生達の姿を良く見かけます。

■ガソリンスタンド

 吉野郡大淀町〜奈良県吉野町の町中には結構多くのGSがありますが、宮滝大橋を過ぎると川上村役場を過ぎて6kmほど先、川上村上井戸地区に1軒あるだけです。この上井戸地区のGSを過ぎると、新伯母峯TNを過ぎて 吉野郡上北山村河合地区までの約15kmの区間にはGSがありません。以前は大滝地区にもGSがありましたが廃業しました。

 上井戸地区のGSには『この先当分給油所はありません』との看板が立っていますが、これは本当です。 大台ヶ原に向かう場合も含め、ガソリンは早めに給油しておいた方が無難です。

■アドバイス

 町中を除けば流れは良く快適に走ることが出来る区間です。大滝ダム付近〜伯母谷道路までの間は、バイクやオープンカーだと大変気持ちよく走ることが出来るお勧めの区間です。ただし土日・祝日は車が多いので、無理な追い越しはしない方が良いです。長距離ツーリングにもお勧めの区間ですが、 桜のシーズン中は吉野郡大淀町〜吉野町の町中区間は、出来れば迂回した方がいいでしょう。

 自転車の場合もバイク・車同様楽しんで走ることが出来ます。ただ伯母谷道路区間にある トンネルには歩道などないので、車道を走ることになります。トンネル内も含めてバイク・車・トラックはかなりの速度で走っています。ループ橋は大変危険となるので、自転車の場合は 必ず目立つ格好で走ってください。

■注意点

 町中では国道沿いに民家があるので歩行者・自転車、地元の人の車の出入りには十分注意して下さい。大滝ダム代替道路区間では注意してください。

 冬期は路面凍結・積雪に注意が必要です。特に伯母谷道路は 長いトンネルと吹きさらしの橋脚が連続します。冬期は路面凍結・積雪があるので、バイクでは走らない方が無難でしょう。車でもノーマルタイヤで走るのは命がけだと思います。冬期は路面凍結などでスリップする車が多いとのこと。要注意です。

 悪天候時は注意して下さい。大雨時は山崩れなどが発生しやすい地域を通ります。新伯母峯トンネルを挟んだ前後の区間や大迫ダム周辺は土砂崩れや落石などが起こって通行止めになったことがあります。最近では平成19年(2007年)1月に、上北山村側の伯母峯峠旧道分岐点付近で斜面の崩落事故が発生。乗用車が巻き込まれるという災害が起こっています。悪天候路は道路情報を確認してから向かわれることをお勧めします。

 信じられない場所で追い越しをかけるバイク・車がたまにいます。新伯母峯トンネル内とかトンネル直前の直線区間など・・・。

2車線道だからと言って安心しないようにしてください。

 また聞いた話ですが、R169では「はねた小石が車に当たり傷が付いたので弁償しろ」と言いがかりをつけてくる輩もいるそうです。『(標的となった車が)速度を出していたので小石が飛んできた→(こっちが)警察に言うとまずいやろ→示談にしてやるから金よこせ。ただし警察には言うなよ。』と言うとか。お気をつけください。

■取り締まり情報

 大滝ダム代替道路区間は実に走りやすい区間です。ついつい速度が出てしまいます。実際、遅い車をぶっちぎって爆走する車を良く見かけます。それを見越してか追い越し禁止区間が設定されており、警察もその区間を中心に取り締まりをしています。

 主なのは速度取り締まりと追い越し禁止区間での追い越し。速度取り締まりはねずみ取りとパトカーによる追尾が主のようです。白バイには出会ったことはありませんが、走っているのを目撃したという話を聞いたことがあります。

 追い越し禁止の取り締まりですが、直線(追い越し禁止区間)や見通しの良い区間の先にあるカーブの途中に警官が立ち、直線区間などで追い越したバイク・車を目視で確認。カーブの出口で待機していた警官が停めてサイン会場に誘導、もしくはパトカーで追尾して捕捉ということが多いようです。@管理人も取り締まり現場を何度か目撃しています。

 大滝ダム代替道路区間も含め、他の快走区間でも注意して走ってください。

●走行DATA

奈良県吉野郡上北山村〜奈良県吉野郡大淀町

【起点→終点方向を走行】

>>走行日:2004年3月29日/08年4月3日/他かなり頻繁

【終点→起点方向を走行】

>>走行日:2006年10月12日/07年3月29日/08年9月4日/09年4月9日/09年4月30日/他かなり頻繁

注意>>この区間は、走行方向問わずかなり頻繁に走行しています。走行日は主な走行日です。

>>国道169号線(3)

>>R169TOP

>>R137〜R171に戻る